前回の第19回目、下書きにしたままずっとUPしたつもりでいましたショック
気付けば、12月…。
皆さまからご支援を頂いている以上、活動報告はきちんとしなければいけないのに。
申し訳ございません。

今回は頭数も少な目でしたので、2回分纏めてです。

11/11は世界のあっちゃんがずっと粘っている三毛猫がやはり捕まらずで。
この日、越谷で某ボランティアさんにお渡ししたいものがあったので、どうしても行かねばならず。
だったら、捕まえるわよっ!と朝活で私が。

ターゲットは尾の長い、白黒の♀と聞いていましたので…探しましたよ。
すぐ見つかりましたニコ

ほらっびっくりマーク


尾の長い、白黒の♀ で間違いないゲラゲラ
だけど、こんなの捕獲機にはーーいーーーらーーーーなーーーーいーーーーー笑い泣き

とおふざけは置いておいて。
本来のターゲット捕獲。

  
♀              ♂

この黒白メスがこの場所の子猫たちの母猫だと聞いていて、なかなか捕まらないって話でした。
実際、前回、チャレンジしたけど入らなかった。
でもね、そりゃ入らないですよ。
捕獲中だって言ってるのに餌やりが、餌あげちゃうんだもんぼけー
”ご苦労様です”と言いながら、目の前で餌をザザザーっと。
おいっアセアセ
今回は餌やりが出てくる前にささっとね。
プラス雉トラくん。

この2匹は幸い、痩せても居ない、風邪引きでもない、怪我もない。
どれだけ振りかで支払い無しでしたラブ

11/25

今日も今日とて、三毛猫捕獲に励む世界のあっちゃん
入らないそうですが…う~ん…面倒でも見張っていて、他の猫が入りそうになったら追い払うようにしないと無理かと。
手術済の猫ばかりになると、これが大変なのですよね。
その上、ここも餌やりが協力的とも言えず…。

世界のあっちゃん前日からあちこちの現場をチェックに。
以前、何匹もTNRと少しの保護をした場所の餌やりさんから、新顔が出たと聞いたそうで。
世界のあっちゃんから写真が届きました。
何とまぁ…長毛。
長毛だから外生活は可哀想っていう言い方はあまり好きではないのですが、この田舎じゃきっと草の実まみれになっているだろうなぁ…と。
2週間前に突然現れたとの話。
(後日、1か月前とも言われましたが…)
大きさ的には手術しても全く問題ない大きさなので、来月だねぇ…と話していました。

夜中になっても捕獲出来たの連絡がない。
なので、朝4時起床で、以前からの現場に行くも寒いからか猫、出て来ない笑い泣き
子猫も居るって話だけれど、それも見当たらず。

だったらば、昨日の新顔ちゃんを…。
新顔ちゃん、どの辺りに居るんだ??と世界のあっちゃんに聞いても返信なし。
ま、行けば何とかなるかー。
だけどなぁ…ここなぁ…やりにくいんだよねぇ…
何故なら…

  

例の懐っこいのがいっぱい出てくる所だからぼけー
案の定、この日もまるでハーメルンの笛吹の如く、捕獲機を持った私の後ろからついて回る猫達…

でもまぁ何とか新顔ちゃんを発見して、ささっと捕獲。
そして、目を離すと…



勝手に乗るんじゃなーーーーいっ!!!
もうねぇ…慣らさないでホント。
慣らしたら、お家で飼って…。

その後、やはり来月予定で5匹と言っていた場所に世界のあっちゃんが行ってくれて、此方もささっと捕獲。

計3頭のTNRが出来ました。 
 

                                                   ♀              ♂FVR 3.1㎏ コンベニア   ♂ BCS2 輸液100ml

 

長毛ちゃんは推定半年齢。
野良で生まれたとはちょっと思えない(毛が綺麗、威嚇なし)。
2~4週前に外生活になったと仮定して、案の定、既に草の実が絡みついてガッチガチの毛玉が数個。
お腹の所なんて、ドライフードの粒までくっついててタラー
可能な限りは毛玉を刈って、草の実を手でつまんで捨ててを繰り返しましたが、外に居る限りどうせすぐ元通り。

  
上矢印ドライフード        上矢印草の実ガッツリの毛玉

このコはまだ若いけれど、これが年齢を経て口が痛くなったりするとグルーミングも出来なくなる。
もっと悲惨になるんだよね…えー?


これくらいでは全く怒らないから、最初から野良とは思えないのですよねぇ…。


耳毛凄いな…
この手のコ、この餌場周りでは今までは皆無でした。
ここに居れば、餌には困らないとは思います。
でも…餌だけあれば幸せってもんじゃないんだよね。

どうしたものかねぇ…。

話は変わりまして…

今年の春先にお手伝いで何匹か預かりました長毛たち。


カヌレちゃんが里親さん決定お祝い


おもち君は現在、トライアル中グッ
おもち君、早い段階でご希望を頂いておりましたが、体調を整えている間にFIP発症。
おこわ君との同時FIP発症で、2匹の治療を始めると今年中にはTNRに回せるお金は尽きてしまいそう…となり。
皆さまから沢山のご支援を頂きました。
お陰様で、おもち君、おこわ君、2匹とも治療を終える事が出来ました爆笑

おこわ君は少し運動障害が残っておりますが、日常生活に何ら問題はございません。
ただ、今後も暫くは定期的に検査の為に通院(1か月に1度)が必要な事もあるので、ご家族中に一人で動物病院へ連れていけるような成人の方が2名以上いらっしゃるようなご家庭を希望しております。

 

 

そして、もう一匹…
こちらの”ふわり君”も里親募集中です。
預かりさんが、募集も請け負って下さっています。
もし、ご希望される方がいらっしゃればご連絡下さいませー



ちょっとね…おトイレ事情がなかなか複雑でして。
ケージの中ではちゃんと出来るけれど、フリーにすると上手くいかないそうで。
その辺、気にしません!というツワモノ様カモーーーン笑い泣き