何度か書いていますが、私、これでもフルタイム正社員なんですよ
平日は8時半頃に家を出て、帰宅は早ければ20時半頃。
今年の夏休みは8/11の祝日から16日までの6連休
これは11日に捕獲しまくって、12日は越谷で~と意気込んでいたのですが。
初日から出鼻をくじかれまして
ヘロヘロになりながら、メソメソと頼まれていた職場周りの猫飼いさんちの猫の世話だけ行って11日夜は使い物にならず。
いつもの如く、世界のあっちゃんとTPさんとで捕獲してきてくれました。
左耳カットだけどオスです
オスは右耳、メスは左耳という決まりはないですが、多くの病院がそうしていると思います。
何故、このオスは左耳カットなのかと言いますと。
耳ダニの所為なのか、耳がぶ厚くなってしまっていました。
こうなると、カットすると出血量が多くなり事があります。
そういう時は逆の耳にするようにしています。(両耳がぶ厚くなくて良かったよ)
この左耳カットくんは、例の状態が悪い猫が多く居る所の猫。
この猫がいじめっ子だったとかで、これを手術してくれたのだからもうやらなくて良いよと言われたと世界のあっちゃん。
いやいや、そういう事じゃないんですよ。
全頭やらなきゃ意味が無い。
どうやったら分かって頂けるのか
今回は状態が悪い猫は少なくて済んだかな…と思ったら。
紅一点の半長毛黒猫さんが何やら傷なのか掻きむしりなのか。
多分、蚊のアレルギーで自分で掻いているのでは…という事と、あと、首は噛み傷だったかなぁ。
外に居る限り、蚊のアレルギーはどうにもならない
出来る範囲でって事で、傷の洗浄をして頂きました。
で、参ったなぁ…って事にこの黒猫さん、産後3週間と言われ。
だったら、アチパメ打って即リターンしないととなるのですが…。
獣医師の間で意見が割れまして。
”産んではいるけど、育てていないんじゃ?”
”育てているよ。乳腺張ってるよ。”
”ヨノさん、餌遣りさんから何か聞いていませんか?”
”どんな状況の現場なんですか?子猫居るとか居ないとか?”
と言われましても
私が捕獲した訳ではないので、分からない。
捕獲した面々に問い合わせるも、返事がこーなーーーいーーーーーー
”打ちます?どうします?”
1時間待ったけど返事がなく、時間切れ。
念の為にと打ってもらいました。(そのはずだった…)
打ってもらった後に連絡が入り、子猫は見ていないとの事。
まぁ、そもそも生後3週の子猫なら、生きていてもなかなか姿は現さないですよね。
母猫の様子を見ていれば、子育て中かどうかは予測つくかもですけど。
が…
帰路について20分くらいした時でしたか。
病院から着信があったのに気付きまして、コンビニ駐車場に停めて折り返すと。
”ヨノさん、もう結構、行っちゃいましたよね?”
”すみません!黒いコ、アチパメ打ち忘れていました。”
既に野田市に入った辺りでしたが、戻りましょうか?と言ったものの、まぁ…夜中か早朝にリターンして貰えば大丈夫かなぁ…と言われ。
病院を出る時には、割としっかり麻酔が覚めているように見えた黒猫母さん。
(帰る準備前に全頭、目が覚めているかを自らチェックしています。)
なので、打っていないようには見えなかった。
う~ん…やっぱり、その場で即、打つか打たないかを伝えるべきだったんだよなぁ。
病院の個体識別票には電話番号を記載する欄があります。
そこに、”緊急の場合、すぐに繋がる電話番号をお書き下さい。”という旨が書いてあるのはこういう事なんだね。
先生たちにすれば、繋がるも繋がらないも、連れて来た私がその場に居るのだから。
その私が即答出来ないっていうのが問題なのだなぁ…。
この黒猫母さんが前日のいつ捕獲されたのかも分からない。
何にも聞かされていませんでしたから。
何時にリターンしたら、捕獲から何時間後なのか、その間、生後3週の子猫が授乳されなかったら生きていられるかどうか。
夏だから、気温は何とかなるだろうけれど…
やり方を考えないとダメだなと反省。
単なる猫の運び屋であって、無責任だ。
これでは協働とは言えないし、何と言っても猫が可哀想過ぎる。
外で暮らす猫が増えないようにするTNRと言っても、猫を駆除しようというのではないのだから。
雑な事はしちゃいけない。
遅くなりましたが、7月分の収支報告です。
ベテランスーパーボラさんの元へ移動したマルガリータちゃん、目出度く譲渡となりました。
後遺症で風邪症状が出る事もあるとご理解の上、迎えて下さって有難うございます。
多頭崩壊組たち、何匹かは里子に出ましたが、まだ募集もかけられていないコ達も居ます。
引き続き、宜しくお願い致します。
オ マ ケ
冒頭にも書きましたが、この夏休みは初日からショックな現実を突き付けられ。
グスグスメソメソしていたのですが(現在進行形中でもありますけど)。
ちょっと気を強く持とうと思った辺りで、いつも某SNSで仲良くして頂いている方々(仲良いよね)のお手伝いをと…
片道30㎞程の県内へ捕獲のお手伝いに行って参りました
初対面の40~50代(すまん!私一人の所為で50代…)男女3人。
頑張って、暑い中、猫10数匹捕まえましたよー。
しかも待ち合わせ場所が見付けられず(私の車のナビには存在しない幻のセブンイレブン…)、代わりに…
猫見付けました
頑張ってーーーー