何か月もアメブロを弄らなかったら、色々と変わっていて驚いておりますw

何ですかこの機能はゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
あ、また関係ない事を書くと長くなるからやめておこ…。
 

 2022/2/5 5匹さん

 

     
でっかい♂3匹さん。
  
♀2匹さん。
茶トラ君は風邪を引いていたので、コンベニア注射となりました。
♀のシャム系のようなパステル三毛のようなコは、随分前からずっと気になっていたコで。
いつも仲良しの大きな雉トラ♂と一緒に居るので、これは妊娠するぞーとハラハラしていました。
でも2匹とも示し合わせたかのように捕獲機に入らなかったんですよねぇ。
今回、TPさんの新兵器が大活躍で、見事、捕獲となりました。
幸い、妊娠はしていませんでしたが、子宮内膜症で全摘。

 

 

 2022/2/12 3匹さん

    

先の2匹が♂ で最後の1匹が♀

 

三連休で金曜が祝日!日本 捕獲頑張るぞー!と思っていたのに、2/10は雪の結晶雪雪の結晶
雪の為、仕事が少し早く帰宅OKだったので、帰宅時に途中下車。
別件で頼まれていた保護対象のサビちゃんを網で捕獲爆笑
依頼者さんと雪の夜に外で過ごさずに済んで良かったねーと話し、この分では明日の捕獲は無理だな。
脱走ちゃん保護の際に捕まってしまっていた1匹さんだけ、搬送で明日はゴロゴロ…と思っていたら…私は甘かった笑い泣き
オールシーズンタイヤと新兵器を駆使したTPさん 脱走ちゃん現場で姿のあった茶トラくんと、スリゴロちゃんで触れるのに捕獲機には絶対に入らない麦サビちゃんを捕獲ラブ
この麦サビちゃんもシャム系ちゃんと同様、メス。

同じ場所にオスが複数居るので気になっていたんですよね。
捕まえて貰えて本当に良かったです。
ただね、人馴れしてるんですよね、このコえーん
TPさんがリターン時に鳴きながら、ついて来ようとして辛かったと。
雪の上でない場所を選んで歩いていたそうです。
TNRを楽しいとか、リターン時に嬉しくなるとか…決してそんな事はないです。
リターンの時は辛いですよ。
保護してやれなくてごめんねって。

 

 2022/2/19 7匹さん

 

   

    
♂6匹さん

♀1匹さん
♂の黒白くん1匹が顔やら肩やら負傷で、洗浄にコンベニア注射。
この時期、♀を巡っての喧嘩の所為なのか、負傷猫が多いです。
去勢手術をする事で、喧嘩の発生が抑制されますよチョキ

だから、絶対に♂も手術しましょう!
そして、♂の最後のゴージャス長毛さんが…曲者だったぼけー

何処に居たかと言いますとね…

この青い丸の部分ガーン
しかもですね…餌やりさん情報によると、ここで3年!ゲラゲラ
嘘でしょー!幾らなんでもそれはないでしょー!と思うのですが、少なくとも3回はここで冬を越しているってアセアセ
でも別の情報でも昨年の夏からここに居るってタラー
実際、年末くらいに、他の方からも上に上がって降りられなくされて、哀れな声で鳴いている猫が居て可哀想って話は聞いていたんです。
降りられなくされて?
っていうのが…

    
分かります?冒頭の大きな写真の丸印左側部分を拡大するとこんな感じ。
鳩除けのチクチクではないかと私は思うのですが、これ以外にも確かに、まぁ、猫対策でやっているんだろうなと思われる仕掛けが。
黄色い丸の部分には猫餌。
色んな話を聞くと、猫が嫌いな住人が管理に頼んでチクチク設置。
でも、猫が可哀想と二階の廊下部分から餌やりさんが餌を与える。
余計に猫嫌いな住人のお怒りを買う…の悪循環だった様子。
う~ん…此処から猫を下せば、まず少しは改善されるのではうーん
そう考えた方は居なかったのでしょうか…
(本当に問題解決を目指すなら、保護するしかないですけどね)

今回、たまたまこの猫の鳴き声がして、気付く事ができまして、では、まぁ、ここに捕獲機を置きますか…
と下から持ち上げただけでは猫入らず。
じゃ、高所大好きのアタクシラブ

上っちゃうよーウシシ 上がっちゃうからねーウシシ
で、上がるのは良いけど、万が一、このチクチク(金属なんですよ)に落ちたりしたらやだなぁ…と思って、一緒に居たTPさんに言うと…私はあの言葉、忘れませんよ。
彼女、さらっと

”大丈夫。ヨノさんが刺さったら、病院に連れて行ってあげるよ。”

”気を付けて!”でもなく”無理しないで!”でもなく、”刺さったら~”笑い泣き
お蔭様で、無事に上って捕獲機設置。

そのうち、慣れてしまって何度も上ったり下りたりで数10分でターゲット捕獲できました。


2階の廊下から見るとこんな具合。
あっちでもない、こっちでもないと捕獲機の置き場所を猫の鳴き声に合わせて移動させていました。
鳴き声で2階から探す事が出来ても、私がこの部分に上ると消えるんですよねぇ…。
”入った!”というTPさんの声で上に上がって、下で受けって貰ってふと思った事…
ねぇ…リターンは基本、捕獲した場所って言うけど…まさかリターン、この上じゃないよねー笑い泣き

一人でリターン出来んやーんゲラゲラ
(ちゃんと平地でリターンしましたよ)
本当にこの猫、此処から降りられなかったのか…謎ですよねぇ。
話だけ聞くと、殆どの猫関係の方が”そんな訳ない”と仰るんです。
私も当事者でなければ、そう思います。
でも、捕獲するのに見ていた時、地上を他の猫2匹が走っているのを見て、この長毛くん、このスペースの端っこギリギリまで駆けて行き、デッカイ声でギャーギャー鳴いていたんですよ。
その時、数100メートル先に居たTPさんにまで聞こえるような大声で。
降りられるのなら、即、飛び降りるなり別の場所から降りたんじゃないかと。
謎ですねぇ…
どうしよう、また次に見に行ったら上に居たら…アセアセ

 

 

2月の収支報告


2月も温かいご支援、有難うございましたラブ

2月、懐かしい方々からご支援を頂きました。
一人は以前、TNRと保護のお手伝いで関わらせて頂いた他市の方。
最近は全く、その方の依頼も相談も受けていないのに、気にして頂いて本当に有難うございます。
逆に、たまたまその方のご近所の猫の相談を別の方から受けた話をお伝えしたら、現場に何度も足を運んで下さって、状況を教えて下さいましたニコ

そして、もう一人。
何年も前、私達がTNRに力を入れる切っ掛けになった場所。
そこにお住いで、今は別の市にお引越しされたご夫婦。
引っ越しの際には餌やりしていた猫たち全て連れて、その場所に猫が居なくなったラブという。
猫達の保護が全て終わるまで、何と、新居が有るのに元のお住まいを引き払わず、20数キロの道のりを毎晩餌やりに通っていた(数か月ですよっ!)素敵ご夫婦。
そのご夫婦から、2月はスーパー猫の日でしたから…とご寄付頂きました爆笑
保護した猫達の中に、白血病陽性のコが居る事が後々発覚。
保護時に全頭、ウィルス検査済ませていました。
でも・・・潜伏期間だったのでしょうね。
そのコが少し前に亡くなったとの事…私達がTNRはしたものの保護してあげられなかった三毛猫さん三毛猫
そのまま外だったら、とっくに亡くなっていたと思います。
ご夫婦の元で暮らせて本当に良かったです。
安らかにお眠り下さい。


全ての外の猫たちが、お家の猫になれますように。