年末が近づくと、TVってよく”総集編”をやっていますよね。
私もそれに倣って、いち早く”総集編”をやってみたいと思います…って、総集編じゃないだろっ
単に時間が無いから、3回分のTNRを纏めてテケトーに書くだけでしょ
何、呑んだくれて怠けてんだよっ
もうね、追い付かないからこれで勘弁。
第16回目:10/18-10/20
いつもご寄付を下さる亡きクーちゃんの飼い主さんから、家の周りに猫が増えてきて悩んでいるという方の話を聞き、夏頃からコンタクトを取ろうとしていたのですが…
諸事情があったりトラブルがあったりで、やっと伺えました。
とは言え、もう22時近く。
雨も降っていて、ささっと終わらせたいなと思っていたところ、ささっと入ってくれました。
依頼者さんに確認してもらうと、間違いなくターゲットとの事。
車に載せて、帰ろうとしたら依頼者さんから、別の知り合いの所でも妊娠中の猫が居ると。
じゃ、少し離れているとは言え、同じ町内なのでと其方へ向かう。
此方では依頼者さん親子が以前から、保護・譲渡をコツコツ行っているそう。
だけど、それでは追い付かないので、市内の某団体さんに相談したものの何も進まないそうで
あっと言う間に雉トラと今年生まれの黒猫
捕獲。
他にも居るとの事で、では来週も来ますねーと約束して…帰宅ではなく、車中泊で怪獣沼へ行くも成果無し。
7時半頃帰宅し、ゴミ出しや飼い猫のゴハン等を済ませ、さて、風呂だ風呂と服を脱ぎかけて、ふと目に入った飼い猫その1。
”見んなこっち” by飼い猫その1
さっき、に入っていたのに、また入っている。
この方、オシッコは日に2~3度。
それが5分もしないうちに入っているって…トレーを引き出して見てみると…
けっつにょー!(レッツゴー!の調子で言うと楽しくなりますよ…)
見事なまでの血尿
飼い猫その1はなのですが、昔からpH値が高めでストルバイトが出来やすい。
フードはpHコントロールが基本。
然し、8月の尿検査では問題なし。
恐らく、ストルバイト以外で血尿って事。
近所のセカンド掛かり付けは9時スタート
時計を見ると8時50分。
今からお風呂に入っていたら、どんなに頑張っても10時近くなっちゃう。
先生は、患畜を診るんだもんね…私を見るんじゃないもんね…
いーよ、いーよ、昨日の朝から一度も化粧直ししていない、風呂も入っていない姿で行きますよっ
って事で、脱ぎかけた服を着て(勿論、昨日から同じ格好よ)病院へ。
その後、バタバタと越谷へ。
そして、私が大変な思いをして連れて来た3匹さんですが…
”あれ~ヨノさん、これ、耳カットあるよ”
えっ
何と、最初の依頼者さんが”間違いないこのコです”と言ったムギワラちゃん。
しっかり耳カット有りの手術済
何てことーーー 猫も可哀想、私も可哀想
しかもリターン時に聞いたら、依頼者さんが今年、手術に連れていった猫だと
言い訳になってしまいますが、夜、暗い中で雨だった為、早く車に載せたかった事。
依頼者さんに確認してもらって、間違いないと言われた事。
ムギワラ=妊娠中かもって事。(単なるポッチャリさんでした…)
そして、いつもなら出発前に再度、全頭確認するのですが、血尿騒ぎでバタバタして確認を怠った事。
これらが原因ですね
実際、以前、他のボラさんから預かった猫がやはり耳カット有りでしたが、出発前に私が気付いて、猫を迎えに来てもらった事が有ります。
幾ら忙しくてもちゃんとチェックが必要ですね
他の2匹はしっかり手術、ワクチン、駆虫をして頂きました。
黒猫さんは保護して貰えたそうですよ
第17回目:11/1-11/3
前日に前回の依頼者さん親子に捕獲機2台をお届けしておりました。
その際に、何やらとんでもなく存在感のある猫に遭遇
人慣れ抜群
依頼者さんのお宅にも窓から入ろうとするそうで…
見るとしっかり、立派なタマプリ君←こんな感じで茶色いタマタマでしたわ。
お渡しした捕獲機は2台なのに依頼者さん、手で捕まえられたと仰って3匹も
負けてはいられないと私は早朝にこのもどき君を捕まえ、またしても怪獣沼へ
ずっと、捕まえられないでいる雉トラ子猫をどうしても捕まえたかったのです。
と言うのも、首に怪我をしていると聞いたんですよ。
3匹兄妹のうち、2匹は既にTNR済み。
このコだけが捕まえられず、そして何だか体格が良くない。
小さいんですよ、他の2匹より。
その上、首に怪我と聞いたら…ねぇ。
もう保護は出来ないけど、必要なら怪我の治療くらいしてあげたいじゃないですか
朝もやの中、ターゲットのちっちゃい雉ちゃんは出てきてくれて…。
確かに首には治り掛けに見えるけど、穴が開いている。
捕獲機は警戒して絶対に入らないコなので、何とか背後から洗濯ネットで…と思っていたのですが…
食べている最中に手で持ち上げて、ラクラク洗濯ネットへ
他の2匹から遅れる事、2か月何だったの今までの苦労は
今回は手術済のコは一頭も居なくて、5頭皆、手術。
ちょっとバタバタしたのは、ラグドールもどきのもどき君、人慣れ抜群という事で、某保護猫カフェからスカウトされました。
依頼者さんに連絡を取って、外生活よりその方が…是非お願いしますとの事だったのですが、残念ながらFIV陽性
スカウトの話は無かった事に…依頼者さん、無駄に検査させてしまってすみませんでした。
でも、もどき君、リターンしても逃げていかないで、こんなにスリゴロちゃんなんです
何方か、預かり出来ますよって方、いらっしゃいませんでしょうか…
年齢は3歳くらいとの見立てです。
因みに、長毛ではありませんが、シャムもどきと言うより、ラグドールもどきです。
ラグドールってと思われた方は…
そして、やっと捕まえられたちっちゃい雉ちゃん。
首の傷はもう塞がっているから問題ないとの事。
でも素人の私でも分るくらいのお腹パンパン…って肥っているんじゃないんです。
マンソンで腸が腫れているおまけに鉤虫も出るわ風邪も酷いわで…
生後半年なのに僅か1.5㎏で、私の憧れBCS1
本当に半年ですかと疑われましたが、私、2か月前に兄姉たちは生後4か月でしたからね。
歯だってしっかり永久歯
体を丸めているのでむっちりに見えるかもしれませんけど…
このコをこのままリターンして良いのか…って悩んでいたところ、ボラ仲間の太っ腹、肝っ玉Kさんが ”我が家で養生させますよー。様子見てそのまま保護・里親募集で”と
雉ちゃん良かったねー
後日、分かったのですが、リターンしなくて本当に良かったんです。
コンベニアは打ってもらっていましたが、首の穴、中に案の定、膿が溜まっていました
その上、何だか足がおかしいなと気付いたKさん、掛かり付け病院の院長が診察の日に合わせて連れて行ってくれまして、その結果…
骨盤にズレあり、片足股関節がはまっていない。
将来的に、痛みや筋肉に偏りが出て悪くなる可能性もあるとの事で、股関節の所を切る手術が必要。
不妊手術をしたばかりだから、来月辺りに手術予定。
との事
確かに、このコ、ちょっと歩き方が変だなと思う節はありました。
逃げる時もダッシュで遠くに逃げれば良いのに、近場の茂みに隠れるのみ。
ちょっとの段差もヨッコラショって感じで。
嗚呼、走る事が出来なかったんだね…
普段から見ていれば、足がおかしいんで…と不妊去勢手術時に言えるんだけど…
明らかに怪我をしていたり、酷く具合が悪そうならその治療も頼めます。
でも、不妊去勢に特化している病院で、何10頭も手術していたら…気付かれないんだろうなぁ。
他の病院はどうなんだろう触診してもらえる病院なら、気付いて貰えたんだろうか…。
今後の課題だなぁ。
Kさんから、仮名つけてあげてと嬉しいお申し出が有り、食べ物系の名前はKさんちでは居残るからと仰るので、食べ物は避けて…
ミッチー にしました
何故って そりゃ、幸せ掴んだサッチーに
対抗して あやかってですよ。
(サッチーと言えばミッチーだろう…って若い方は分からないかね…)
Kさん、ミッチーの事、宜しくお願い致します。
譲渡会参加時には呼び込みしますよー
第18回目:11/8-11/9
8日は母親の通院送迎があったので、有休を取りました。
遅刻すれば出社可能なのですが、どーしても怪獣沼で捕まえたい猫がいましてね。
この猫が、私が捕獲に行くような深夜や早朝には居ないんですよ。
初めて下見に行った時、リターンに行った時など、日中には居るんです。
なので、休みを取らないと無理
読みは当たりまして、2時間近く待ちましたが夕方まだ明るい時間に出て来た黒白さん
初めて見た時から授乳中のメスと分かっていたので、何としてもTNRしたかった。
来たらソッコー入ってくれてラクラク捕獲。
騙したわね…アンタ と言われているとしか思えない
夜には近所でずっとクレジー
婆さん 高齢女性に邪魔され続けていた場所で1頭捕獲。
これで今春生まれだそうですよ
通り掛かった住人男性がTNRをご存知で、ご自身でも3頭手術しているとの事。
1頭は自宅で飼って、2頭はリターンしたそう
私がこの場所で、もう3年くらいTNRや保護をしていると言うと、”道理で最近、耳にカットがある猫が増えたなと思っていました!”と嬉しい事を仰いました。
でもね、耳カットのある猫が増えていても、このコみたいにやっぱり新たに生まれている猫も居る訳で…
終わりが無いねぇ…先にクレイーさんを
終わらせないと ってこれ以上、書くと毒舌極まりなくなるので
やっと追いついたので…って10月分の収支報告がまだでした
次回、UPしますー