1

日本車:トヨタ セリカ リフトバック 

アメ車:フォード マスタング

緑色のセリカを見るとスティーブ・マックイーンが

サンフランシスコで爆走した車を思い出す。

トヨタはマスタングやカプリのような車を作りたかったのだろう。

 

 

2

日本車:プリンス スカイラインスポーツ 

アメ車:クライスラー ニューヨーカー 

1966年に日産と合併する前のプリンス販売だったスカイライン 。

偶然にも両方の車がリリースされたのは1961年。

 

 

3

日本車:三菱 デボネア(1964) 

アメ車:リンカーン コンチネンタル(1961) 

1960年代のコンチネンタルはアメリカの高級車の代表格。

三菱はコンチネンタルのデザインが欲しくて

世界最大のコピー機を使用したに違いない。

 

 

4

日本車:日産 セドリック(1968) 

アメ車:ダッジ コロネット(1965) 

130型セドリックのマイナーチェンジで

大幅なデザイン変更が行われたのは1968年9月。

 

 

5

日本車:日産 グロリア(1966) 

アメ車:ポンティアック グランプリ(1964) 

縦二連型ヘッドランプは1960年代のアメ車で流行。

例をあげるとポンティアック グランプリ/ボンネビル/GTO、

プリマス フューリー(1965) キャデラック

 

 

6

日本車:ダットサン B-210クーペ

(日本名:日産 サニークーペ)

アメ車:AMC ホーネット

AMCホーネットは 「007 黄金銃を持つ男」で

回転しながら運河を飛び越えるスタントに使われた車。

搭載されたエンジンについて

ホーネットはV8 5.9Lの大排気量に対して、

ダットサンは経済的な4気筒だった。

 

 

7

日本車:ホンダ 1300クーペ

アメ車:ダッジ コロネット(1970)

1970年のコロネットの左右二分割グリルから

インスピレーションを得たホンダは

同年に1300クーペに採用。

1300クーペは1300セダンをスポーティしたモデルであり、

搭載された空冷エンジンの最高出力は115馬力を発揮した。

 

 

出典元

 

 

フォローしてね