*25年ルール
製造から25年経過した車両は
アメリカの保安基準の適用から除外され、
アメリカへの輸入が合法的に可能になる。
 
 

1 三菱 ランサー エボリューションIV 

1996年8月に発売された三菱のラリーカー公道仕様は

今年の夏から輸入が合法化される。

 

 

2 トヨタ チェイサー(100系) 

日本のパフォーマンスセダンは9月に輸入が合法化される。

 

 

3 日産 180SX(後期型) 

1990年代のS13世代はアメリカでも大人気。

ターボを装着したSR20DETエンジン搭載車は

北米では新車販売されていなかった。

 

 

4 ダイハツ ミゼットII 

高性能を誇る車だけが人気があるとは限らない。

この小さな軽トラも人気が出るだろう。

 

 

5 ルノースポール・スパイダー

150馬力を発揮する4気筒2000ccエンジン搭載

ラジオ、ヒーターなし。 

ABS、パワーステアリングなし。 

1999年までに約1800台が生産された。

 

 

6 TVR サーブラウ

1996年から2005年にかけて約1200台が生産された。

 

 

7 Josse Car Indigo 3000

 

 

8 光岡 ガリューI 

日本最小の自動車メーカーが生み出した車。

1960年代のクラシックベントレーのように見えるかもしれない。

(十分に目を細めれば)

ベース車は主にタクシーと使われた日産クルー。

 

 

9 ホンダ ステップワゴン(初代) 

4気筒2000ccDOHCエンジンを搭載するが、

時速60マイル(約100km/h)に達するのに12.5秒もかかる

 

 

10 三菱 レグナム VR-4 

V6DOHC24バルブ2500ccツインターボエンジン搭載

トランスミッションがATの場合、

MT感覚でシフトチェンジできるINVECS-IIが搭載されている。

 

 

11 トヨタ スターレット グランツァV 

このモデルの新車販売は日本のみ

1300ccインタークーラー付ターボエンジン搭載

 

 

12 トヨタ クラシック

この車を一目見れば、

クライスラーがPTクルーザーのアイデアをどこから得たのかは明らか。

トヨタ初の量産車であるAA型(1936)の60周年を記念して

ピックアップトラックのハイラックスをベースにして作られた。

 

 

出典元

 

 

フォローしてね…