脚を太くする○重心。 | 目黒・恵比寿「美脚&美姿勢」を作るボディーワーカー リー・ヨンチョルのブログ

目黒・恵比寿「美脚&美姿勢」を作るボディーワーカー リー・ヨンチョルのブログ

目黒・恵比寿で活動してるリーヨンチョルの美しいボディーラインを作る秘訣をご紹介してます。

こんばんわ。O脚&X脚改善トレーナーの李です。


私、接骨院やフィットネスクラブでパーソナルトレーナーとして活動してますが、やはりどんな方にもご要望として多いのが、「脚の歪みを治したい・脚を細くしたい」というご要望。




それが、O脚やX脚の改善だったり脚の太さが気になるので細くしたいとおっしゃる方が多いです。


その人のシルエットを作るのに、脚は身体の約半分は占めますし、上半身のようにお腹が目立っても胸は薄いというパターンなんていくらでもありますが、一般の方で太もも太ければ、膝周りだって太いしふくらはぎも太いことが多いです。




脚の場合、上半身のように胸大きくてウェスト細いなんてイレギュラーはないです、下半身太ければ全て太い!




それだけ、はっきりしてる分シルエットの重要な要素になるのが脚。O脚であれば、脚は外に開いてるように見えます。X脚であれば、すごい内またに見えます。


そして、太ければ太い!!




あえて、リピートしてみました。




とくに脚の部位で一番気にされてるように見えるのが、前ふとももと膝周り。


僕の場合、なぜその人が「太もも前と膝周りを気にするか?」を考えた場合、構造的要素でもある姿勢を視ます。それは、身体の全てを見ても言うことが出来るんですが、筋肉は負担がかかったりして頑張れば太くなります。胸を鍛えたら大胸筋大きくなるし腕鍛えれば腕太くなります。




「筋肉ついたら、代謝が上がり脂肪が燃えやすい身体になる」という言葉を僕も言ってた時期がありましたが、太ってる方は以外と筋肉量多くでも痩せないパターンを至るところで見てきたんで、実際はどうかなと・・・お相撲さん、脂肪も多いけど筋肉量もハンパないですよね。




まあ、痩せるとなれば「筋肉つける」以外の要素が大きいのは最近のエビデンスを見ても定かだと思いますが・・・話を戻します。




結局、普段負担をかけてるんで脚が太くなるんです。普段というのは、一般の方を対象とした場合スポーツをしてる太くなるのか?そういった方も、たくさんいらっしゃると思いますが一般の方の場合プロアスリートではないので日常生活が大事。




その日常生活で、負担をかけるとなれば構造的問題と筋肉の特異性を考えると「姿勢」はすごく重要です。それでは、前太ももに負担がかかる姿勢ってどういう姿勢でしょうか?


身体を使ってといていきましょう、そこのあなた。。




立ちます。



体重を後ろにかけてください。



後ろに転びそうになる



少し後ろに体重かけすぎたみたいですね^^今度は、やや前側に体重をかけてみてください。



前太ももを使う感覚が、わかりやすかったのは前OR後ろどっちに重心をかけたときですか?




もし、わかりにくければ体重を前かがみと後ろかがみにして階段を上ってみてください。一発で、前太ももに負担がかかる感覚がわかります^^でも、階段後ろかがみは気をつけて!!




脚が太くなる原因は、筋肉の特異性を考え構造的問題だったり動きの問題であるにも関わらず細くするために鍛えちゃってるパターンが多いこと。じゃあ、脚を細くするために行ってるジョギングやウォーキング、細くしたい太もも前に負担がかる姿勢で行えば果たして細くなるんでしょうか?




となれば、フィットネスクラブにある前太ももを鍛えるレッグエクステンションは美脚作りにはいかがかな?




L.Y.C