接骨院デビュ。 | ムニエル。

ムニエル。

医療事務歴16年、



医療事務は楽しく♪がモットー。



あなたと、いろんなお話がしたいな・・・・。



☆診療情報管理士通信教育スタート!69期生でつ '`ィ (゚д゚)/

みなさん~゚・*:.。..。.:*・゜ヽ( ´∀`)人(´∀` )ノ・゜゚・*:.。..。.:*


メッセージありがとうございます。


ご心配のメール、そして先日のブログのお返事も遅くなっていて


本当にごめんなさい。


更新もまちまちなのに 遊びに来てくださっている皆様


ありがとう。




そして、アメブロ順位が下がるたび

お知らせくださる とぴっちさん、 ありがとう。

更新 がんばりまする(;゚Д゚)




さて、yong-yuanはお盆休みしております。


が、先日のニッキにもありますように

首肩ガチガチ!未だ治らず・・・。



身近な最新リハ設備&施設基準を満たした

よい医療機関があるにもかかわらず(笑)


もよりの接骨院へゆきました(;・∀・)




いやいや、信用してないとかじゃないんですよ。




ただ、そう、わかりますよね、


医療機関にお勤めのみなさんなら・・・・・。


そりゃ 自分とこで胃カメラとかするんならいいですよ。


暗黙の主張になりますからね 


「 私はストレスたまっとる! 」って


職場内に触れ回ることなく休めるし。



 

しかも もれなく同情がついてくる(笑)



ただ、肩こりとか首痛いってのは

どうにも 感じよくないもんね。


さて、受付をして待ち時間の間に渡された問診表。




職業欄には医療従事者とは書いてないけど


( ↑あくまで純粋に患者であることを味わいたいので )

Q5. 特に症状が慢性化している場合 おこころあたりはありますか?

「 月初め特に症状悪化 」



って書いてさらに 保険証出してたら ばればれですね。

あ、その他に 面白い問なんかもあって


「 症状が出た際に どう対処してこられましたか? 」

って問の選択肢に 


「 なんとかやりすごす 」

「 気を紛らわす ( 例:            ) 」

なんてのがあって

気を紛らわす例ってなんなんだろうと 

聞いていったいどうすんだ?などと考えちゃいました。

病医院では 活字にしにくいようなありえない問診だ。




ここで 本題、柔道整復師の先生のご診断。


第2頚椎すべり症・・・・


すごいよね、レントゲンなしで確定診断。


ですが 妙に 納得して任せられる信頼感があります。



なんとか筋が緊張しててがちがちで
どったらこったらと 説明が続き・・・。



どこそこ神経がああだこうだなどと

とっても丁寧にしてくださる。





・・・何せ首の稼動域が
極端に制限されている状態で




やっと診察台に乗ったyong-yuanだもの

説明なんて わけわかんない!


でも、とっても丁寧に教えてくださいました。

根気よく・・・。



さまざまな処置をしていただいて

マッサージもとても心地よく、


さらに 助手の女の子が 若くて可愛いの!!(謎)



接骨院は 専門学生のときバイトしてたので

大体 することわかっているんだけれど


患者になるのは初めてなので ドキドキしました。



通称 「電気」とやらを 背中と首に吸いつけて

キューっとマッサージしてくれるんだけど


こりゃまた きもちいいのか悪いのか

判断つきがたし。


おまけに つけてくれる助手の女の子が



「 わたし 初めてなので おかしかったら言ってください 」



なんていうもんだから


すっかり それ以降 「初診者」でなくて


「実験台」になった きもち・・・・。


私だって はじめてだってのに。



おかしかったらって なんだんだ・・・・


いや、 なんだったんだろう・・・・



処置のあとの診察で

今後、 週4日の通院をして
炎症を抑えないと 

ゆがんだ背骨と首の整体できませんとの
ご診断を受けました。


私としては 今日で治るかななんて

淡い期待があったんだけれど

やっぱり、骨から直さないといけないのか。


あ~、そんな時間ないんだけど・・・。



どうなるやら・・・接骨院デビュ。