小児科編②・・・絵を描いてあげる。 | ムニエル。

ムニエル。

医療事務歴16年、



医療事務は楽しく♪がモットー。



あなたと、いろんなお話がしたいな・・・・。



☆診療情報管理士通信教育スタート!69期生でつ '`ィ (゚д゚)/

おひさしぶりです。

なんてことなくバタバタしていたyong-yuanです。





さて、また小児科を例に


人気者おねえさんへの掴みを


ご紹介。



ぐずったり、ときには暴れるおこちゃまたち。


また妹や弟のお付き添い中に



「 ちょっとみててもらえる? 」


なんてこと、ありますよね。




そこで 本を読んであげたり


おもちゃで遊んであげたりといろんな手を使うわけですが




紙とペンを渡して 「 おえかきしててね♪ 」なんて


声をかけてあげるとたいてい



( ゚∀゚ )『 おねえちゃん、なんか かいて~~~ 』




で、みなさんどんなレパートリーがありますか?



① アンパンマン


② お花や車などの絵・かわいい動物。


③ おんなのこやお姫様


④ ドラえもん



↑ この4つは基本中の基本ですな。


書けて当然の範囲です。





絵を描くとき 軽くお歌も歌いながら書いてあげると


おこちゃまは 喜びます。


そばに お母さんがいないときなど


おこちゃまは とっても 不安ですから。



あと、なるべく さらっと書きましょう。


時間かけてると その間におこちゃまの興味は


他へいっちやうから。






ちなみに上記3つ以外に




④ パーマン


⑤ オバQ


⑥ 目玉の親父(ゲゲゲの鬼太郎)



なんかが入ったあなた、 年齢的に27歳以上じゃありませんか?





また、いくら得意でもこの④~⑥は


おこちゃまにはリアクションが少ないかもしれませんね。





私はおんなのこなら文句なしにお姫様を。


特に そのおんなのこをモデルにして


「 ○○ちゃん、どんなドレスが着たい? 」とか


「 ○○ちゃんの今日のお洋服を書いたよ 」とか。


たいてい、お持ち帰りしてくれます。





そうなると 「 お母さんも書いて~ 」リクエストされるので


綺麗めに気合を入れて書くと、一気に保護者の信頼も


ゲットできますよ ( ̄ー ̄)ニヤリ





さて、基本の④つのなかに 入っている ④のドラえもん。



みんな 簡単だと思って 安易に書きますが



書いてみると、「 あれ 」って違和感を感じること


ありませんか?







たとえば










なんか、変です。


必要なパーツは ちゃんとあるんだけどな。







ここで、さらっと 私の絵を。






なかなかでしょ? 年季はいってますから (涙)





しかし、ここまでのクオリティを求めるのは


年季の入った医療事務員の悲しい自己満足ですので


皆さんは まねしないでね (笑)




ちなみに いくら 得意だとはいえ





とか








ここまで書くと、 歓喜のリアクションより



「 そこまで 書かれても うれしくない 」という反応が


帰ってくるだけです。 念のため。








いかに私が医療事務以外に



余計な こだわりを追求しているかが



ばれましたな・・・・・・・ショボーン(m´・ω・`)m コ