​1人目と2人目で別の産院で
出産予定看板持ち
病院選びの基準も2人目となると
変わったので選んだポイントを
まとめてみたよオーナメント


​1人目の産院選び


1人目妊娠時はコロナ禍

出産時にコロナにかかると病院によっては

受けれず搬送されるケースも

あると聞いて念のため

なにかあっても受け入れてもらえる

総合病院にしたよ


ただそこの総合病院は

シェフがいてメニューも洋風寄りで

食事は個人病院にありそうな仕様

食事が美味しい産院で私のエリアでは

人気だった飛び出すハート


初めての産院選びで知識もなく

食事が美味しい・家から近い

無痛分娩(和痛分娩)対応可

総合病院の安心感で決めたよ笑


コロナ禍終わりかけの出産で

産科専門の病院では立会いもOKに

なってきている中、妊婦健診も本人のみ

立会いもNGで感染を考えたら

安心なものの寂しかった赤ちゃん泣き

出産後時間を区切って夫のみ面会は

できたので産まれたてのベビーの

抱っこはしてもらえたよ立ち上がる



​2人目の産院選び


夫婦で子供は2人までと話していて

私達にとっては最後の出産びっくりマーク

1人目で問題なく妊娠を終えられたので

今度は自由度が高い産院で

夫も子供も立会いできるところ

探したよよだれ


産婦人科のみの個人病院で

待合にはキッズスペースがあり

立会いは夫と未就学児も含めて可

(なかなか未就学児OKの産院は少ない印象)

バースプランも柔軟に聞いてもらえそう


↓実際のバースプランはこんな感じ

個人病院のほうができることが多かった


24時間対応で計画無痛ができる

未就学児宿泊OKの部屋がある


↑のあたりは2人目だからこそ

こだわったポイントだったにっこり



実際比較してどう?


総合病院のメリット(個人院のデメリット)


スター何かあった時の安心感と

治療についての説明が丁寧

→無痛分娩ひとつとってもきちんと

別途説明会を設けてリスクも含めて

医師から説明してもらえた!

(個人病院では無痛にしたかったら

医師に◯週までに申告してね程度で

申告してもリスク含めての説明はなかった)


スター入院時の荷物ほぼいらないくらいに

検査着から入院時の服まで全部

無料貸し出しで洗面用具も整ってた!

(個人産院は自分で分娩時の服も入院中の

パジャマも用意が必要なことにびっくりした)


スター苦手な先生がいた場合避けられる笑

曜日で先生達が複数名勤務しているので

妊娠中のセンシティブな時期に

ちょっと合わないなって先生がいた場合

自分で曜日を変えたり担当替えができた

(個人産院は少数精鋭、お父さんか息子か

その他の人かくらいで合わないと変えるの難しそう)




個人病院のメリット(総合病院のデメリット)


ハートのバルーン産科のみなので待ち時間少なめ

※中期以降はトラブル妊婦だからか

総合病院並みに時間かかったけど泣き笑い

→総合病院はすべての科の会計待ちが

一緒で毎回会計するまでが長かった


ハートのバルーン院内処方で薬を出してもらえた

→総合病院のときは院外処方で毎回近くの薬局に

切迫早産の薬をもらいに並んでいて大変だった


ハートのバルーンバースプランでできることが多かったり

上の子がいても泊まれたり立ち会いできたりと

自由度が高い

→総合病院だと上の子の立会いや宿泊NG

バースプランも希望するなら書いてね程度で

こちらから聞かないとなかった


ざっくりこんな感じだなと

通ってる今は感じてるハイハイ



実際入院してみるとまた印象も

変わりそうだし産むのは怖いけど

入院と美味しいご飯は楽しみ歩く


上の子は今の病院のキッズルームで

私の検診のたびに楽しそうに遊んでて

2人目は上の子のことも考えた

産院選び大事だなって思ったようさぎのぬいぐるみ


​人気記事はこちら