社員80名で売上300億顧客感動創造マーケティング

今日は11/15日曜日。香川県・宇多津町は、今日は晴れです。寒くなってきましたね?2009年もあと残すところ47日です。悔いのない1年になってますか?目の前のことを、精一杯、やれることをやりましょう!

ご訪問ありがとうございました過去最高記録は1月3日の73位でした。今日は、また100位オーバーしました。今は何位でしょうか? こちらのランキングは常に1位独走しています

さて今日は、送られてきたメルマガ『安岡正篤 一日一言』の中から、【人に嫌われぬための五箇条】を、共に学びましょう!

一、初対面に無心で接すること  
有能な人間ほど、とかく慢心や偏見があり、どうしても有心で接する、これはいけない。

一、批評癖を直し、悪口屋にならぬこと

一、努めて、人の美点・良所を見ること 

一、世の中に隠れて案外善(よ)いことが、行われているのに平生(へいぜい)注意すること

一、好悪を問わず、人に誠を尽くすこと。



何気なく行なっていることありませんか?
私は、いくつか心当たりがあります。
でも、心当たりがあるのは、少しづつでも直して行けるということなので、ありがたいことです。

一番、どうしようもないのは、自ら気がついていないことがある場合です。
気づいていても自分の悪いところと向き合うのが嫌で、直そうとしないことです。
そうすると、結果的に人から良く思われないので、どんどん悪い方向に行きます。
少しぐらい辛くても、自分の悪いところと向き合い、直せるところは直していきましょう

逆に、あまり自分を責め過ぎるのも良くないです。
被害妄想者になって、暗い顔をして、周りが心配になるほど、自分を責めると良くないです。
それがエスカレートして、他人を責めると、もっと良くないです。
そんな時は、誰しも悪い所があるから、>少しづつ直していこう、と開き直ることも必要です。

嫌われないように直せることは直していくことは必要ですが、人の目を気にしすぎて、自分の信念を曲げてまで媚びる必要はありません。かえって良いところがなくなります。

長所と短所は紙一重というか、見方によって違います。

だから、ここだけは曲げられないというところ(できれば、人生の生き方の基準というか目的=志)を持ち、そこだけは嫌われようとも覚悟のうえで変えず、それ以外のところ(=変えても支障の無いところや変えたほうがかえって目的を実現しやすいもの)は、逆に自分を押し殺し、相手を尊重し、変えて行く

そんな生き方をしていきたいものですね?

安岡正篤一日一言―心を養い、生を養う
価格:
致知出版社(2006-05)
売り上げランキング: 36507
おすすめ度の平均: 5.0
5安岡先生のお言葉をかみしめる
5忙中、閑有り
5まさに座右の書
4難しいがチャレンジして読んでみるべき本
5「自分から」を思い知らされた。


ありがとうございました過去最高記録は1月3日の73位でした。今は何位でしょうか? こちらのランキングは常に1位独走しています

社員80名で売上300億顧客感動創造マーケティング