今日は10/30金曜日。昨日、高知に「ドリプラのプレ大会」で福島正伸先生と初めてお会いさせていただき、お話も聞いてきました。その後、ひさびさに私の好きな高知のぱりぱりギョーザを食べ、数人で飲みました。
今日は、高知→弊社(香川県・宇多津町)→善通寺でお客様2件訪問→銀行→大野原町のお客様訪問→善通寺に戻り1件お客様訪問という、すごいタイトなスケージュールでした。途中、別のお客様へ電話で2件商談。そして、今ブログ書いています。でも、やりきった感があって、こういう日は、体は疲れていますが、心は充実していて、心地よいですね!
ご訪問ありがとうございました。過去最高記録は1月3日の73位でした。今は何位でしょうか? こちらのランキングは常に1位独走しています。
福島正伸先生から聞いた知識の整理は今後の記事に回すとして、今日はビジネスの本質について、共に学びましょう!
ケーズホールディングの加藤社長は言う。
正しいやり方とは、具体的には、
1.お客様がほしい商品がそろっているか?
→お客様が求めていることに応えられる店になっているか?
お客様目線になっているか?
2.その商品が気がつくようにちゃんと並べているか?
→お客様が求めている商品にちゃんと気づくか?
メニューブックの見せ方・表現の仕方・伝え方。
店の外からでも、お店のウリやお客様がお店に来る理由が分かるか?
3.在庫は膨らんでいないか?
→仕入れ・在庫・原価率は適正か?利益がでる体制か?
4.売るための基本的な仕組みにズレがないか?
→集客の基本的な仕組みにズレがないか?
そもそも集客の基本的な仕組みがあるか?
あるとしたら、それはズレていないか?
これを点検するのが重要だと。
ここでいう本質というのは、
・お客様がほしいものとお店の提供したいものを合わせること
・それらをちゃんと告知して伝えること
・それでちゃんと利益がでるようすること
です。
ありがとうございました。過去最高記録は1月3日の73位でした。今は何位でしょうか? こちらのランキングは常に1位独走しています。
■加藤修一社長と同姓同名の方が書いた本です↓
レビューの重みをかみしめる
手法に重きを置いた術書
読書は”愛のいとなみ”に通じる~本書より
47年前のベストセラー、いまでも面白い。
読書術本の古典
今日は、高知→弊社(香川県・宇多津町)→善通寺でお客様2件訪問→銀行→大野原町のお客様訪問→善通寺に戻り1件お客様訪問という、すごいタイトなスケージュールでした。途中、別のお客様へ電話で2件商談。そして、今ブログ書いています。でも、やりきった感があって、こういう日は、体は疲れていますが、心は充実していて、心地よいですね!
ご訪問ありがとうございました。過去最高記録は1月3日の73位でした。今は何位でしょうか? こちらのランキングは常に1位独走しています。
福島正伸先生から聞いた知識の整理は今後の記事に回すとして、今日はビジネスの本質について、共に学びましょう!
ケーズホールディングの加藤社長は言う。
正しいやり方とは、具体的には、
1.お客様がほしい商品がそろっているか?
→お客様が求めていることに応えられる店になっているか?
お客様目線になっているか?
2.その商品が気がつくようにちゃんと並べているか?
→お客様が求めている商品にちゃんと気づくか?
メニューブックの見せ方・表現の仕方・伝え方。
店の外からでも、お店のウリやお客様がお店に来る理由が分かるか?
3.在庫は膨らんでいないか?
→仕入れ・在庫・原価率は適正か?利益がでる体制か?
4.売るための基本的な仕組みにズレがないか?
→集客の基本的な仕組みにズレがないか?
そもそも集客の基本的な仕組みがあるか?
あるとしたら、それはズレていないか?
これを点検するのが重要だと。
ここでいう本質というのは、
・お客様がほしいものとお店の提供したいものを合わせること
・それらをちゃんと告知して伝えること
・それでちゃんと利益がでるようすること
です。
ありがとうございました。過去最高記録は1月3日の73位でした。今は何位でしょうか? こちらのランキングは常に1位独走しています。
■加藤修一社長と同姓同名の方が書いた本です↓
読書術 (岩波現代文庫)
posted with あまなつ on 2009.10.30
価格: 
岩波書店(2000-11)
売り上げランキング: 36218
売り上げランキング: 36218
おすすめ度の平均: 





