おはようございます。今日は10/26月曜日。週の始まりです。2009年も残すところ67日だそうです。
今年の元旦に立てた目標を再度目を通してみてはいかがでしょうか?出来ていないことがあったら、残りの日々で出来ることをやりましょう!
そんな気持ちにさせてくれる言葉を送ります。
ご訪問ありがとうございました。過去最高記録は1月3日の73位でした。今は何位でしょうか? こちらのランキングは常に1位独走しています。
さて今日は、「人間力・仕事力が確実にアップする致知出版社メルマガ」の中から、安岡正篤先生の本より、すばらしい内容の言葉があったので、紹介します。
─『安岡正篤 人生信條』より─
☆
窮困(きゅうこん)に処(しょ)するほど、快活にしよう。
窮すれば通ずる、又通ぜしめるのが、自然と人生の真理であり教(おしえ)である。
☆
成功は常に苦心の日に在り。
敗事(はいじ)は多く得意の時に因(よ)ることを覚るべし。
☆
現代はインスタント時代である。
然(しか)し、我々は人生・教養の久成(きゅうせい)と熟達(じゅくたつ)を期(き)する。
☆
自分が真剣に、情熱を傾けて、これが同時に必ず国家の為、民族の為になるのだという確信の下に思考し行動することが今日最も必要である。
☆
一 物識(ものし)りより物分(ものわか)りが肝腎(かんじん)。
二 得なことよりも正しいこと。
三 財よりも信が大切。
四 退屈せず。仕事に身心をうちこもう。
五 くよくよせず。いつも笑(えみ)を含んで。
六 書を読み、教(おしえ)を聞こう。
七 私事に捕らわれず、公義に尽そう。
座右の書とはこういうものかも
一生に1冊の本!
人生を真摯に生きたいと志す方々に
濃縮された1冊
うーん、深い教えですね?
「成功は常に苦心の日に在り」
「私事に捕らわれず、公義に尽そう。」
これを胸に刻んで仕事や生活にあたりたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
ありがとうございました。過去最高記録は1月3日の73位でした。今は何位でしょうか? こちらのランキングは常に1位独走しています。
今年の元旦に立てた目標を再度目を通してみてはいかがでしょうか?出来ていないことがあったら、残りの日々で出来ることをやりましょう!
そんな気持ちにさせてくれる言葉を送ります。
ご訪問ありがとうございました。過去最高記録は1月3日の73位でした。今は何位でしょうか? こちらのランキングは常に1位独走しています。
さて今日は、「人間力・仕事力が確実にアップする致知出版社メルマガ」の中から、安岡正篤先生の本より、すばらしい内容の言葉があったので、紹介します。
─『安岡正篤 人生信條』より─
☆
窮困(きゅうこん)に処(しょ)するほど、快活にしよう。
窮すれば通ずる、又通ぜしめるのが、自然と人生の真理であり教(おしえ)である。
☆
成功は常に苦心の日に在り。
敗事(はいじ)は多く得意の時に因(よ)ることを覚るべし。
☆
現代はインスタント時代である。
然(しか)し、我々は人生・教養の久成(きゅうせい)と熟達(じゅくたつ)を期(き)する。
☆
自分が真剣に、情熱を傾けて、これが同時に必ず国家の為、民族の為になるのだという確信の下に思考し行動することが今日最も必要である。
☆
一 物識(ものし)りより物分(ものわか)りが肝腎(かんじん)。
二 得なことよりも正しいこと。
三 財よりも信が大切。
四 退屈せず。仕事に身心をうちこもう。
五 くよくよせず。いつも笑(えみ)を含んで。
六 書を読み、教(おしえ)を聞こう。
七 私事に捕らわれず、公義に尽そう。
安岡 正篤
致知出版社
売り上げランキング: 1720
致知出版社
売り上げランキング: 1720
おすすめ度の平均: 





うーん、深い教えですね?
「成功は常に苦心の日に在り」
「私事に捕らわれず、公義に尽そう。」
これを胸に刻んで仕事や生活にあたりたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
ありがとうございました。過去最高記録は1月3日の73位でした。今は何位でしょうか? こちらのランキングは常に1位独走しています。