【自分らしい生き方ができる、夢の設計図の描き方(鶴岡秀子)】+【夢を叶える最強のチーム作りとは?(大石益代)】成幸セミナー&交流会
今日は10/8木曜日。香川県・宇多津町は、台風が過ぎ去り、一時は晴れ間が出ていましたが、午後からは曇ってきています。
ご訪問ありがとうございました。過去最高記録は1月3日の73位でした。今は何位でしょうか? こちらのランキングは常に1位独走しています。
「一流の経営者は哲学者である」とは、よく言われる事ですが、まさに48年増収増益の寒天メーカー「伊那食品工業」の経営者である塚越寛社長は超一流の経営者の一人だということがわかります。
「利益も成長も、会社の目的ではない。より良い世の中にするための手段である。」
会社は、
①社員を幸せにすることを通じて、社会に貢献すること
②(数字で評価されるような)良い会社ではなく、(社員をはじめ関わる人すべてが幸せを感じることのできる)いい会社をつくる
③利益はうんちであり、会社自体が健康なら出そうとしなくても自然に出る
④無理な成長はしない
⑤二宮尊徳の言葉「遠きをはかる」ということ
⑥幸せになりたかったら人に感謝されることをする
など珠玉の言葉で満ち溢れております。
また、
「人間尊重の日本型年功序列制は、経営普遍の極意」
「会社の目的は、社員の幸福な理想郷づくり」
「急成長をしないことも社会貢献」
と言い切っています。
「いい会社」は自分たちを含め、総ての人々をハッピーにします。
そこに、「いい会社」をつくる真の意味があるのです。
それから会社経営の視点ではないですが、心に響いた言葉ですが、
「ひどい境遇を体験したからこそ、人の痛みや苦しみが理解できるのです。人の情けも身にしみて分かるようになるし、ささやかでも希望を持つことの大切さも分かるようになりました。これは理屈ではありません。経験しないと分からないことです。」
ただ、ただ今あることに心から感謝して。
「人」を大切にしない会社は、長続きしないということです。
社員に楽をさせる、という意味ではありません。
社員と共に成長する会社、成長することを幸せだと感じることが大切ですね?
伊那食品さんの経営を尊敬している経営者にとってまたとない機会↓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【48年連続増収増益企業「伊那食品工業」視察ツアー】
『日本で一番大切にしたい会社』『年輪経営』で有名な「伊那食品工業」。
社内を見学し、役員の講演もあります。理念経営の成功の秘密に迫ります。
★2009年10/23(金)~24(土)《1泊2日》 ※その他プログラム有
>>> http://e-comon.co.jp/pv.php?lid=2216
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
↑アメブロガーでもあり友人の松山淳さんも講演するようです。
今の時代にこそ必要な価値観
やっぱり経営者はこうでないと
ギャップが大きかった
日本が日本であるために
素晴らしいの一言に尽きます。ブログでも紹介してみました!
よい会社にするためのバイブル
経営者必読の内容です!
「日本型年功序列制は、経営普遍の極意」に賛成!反対!
かんてんパパ
大きな視点
正しい企業経営とは何か
どの会社も本当に立派な志を持った会社で学ぶことが多かった
泣きました
若い人は同感するかも
「いい会社をつくりましょう」(P82)
この本を読まないことは人生の損失です
ありがとうございました。過去最高記録は1月3日の73位でした。今は何位でしょうか? こちらのランキングは常に1位独走しています。
↓↓↓ご参加もしくは告知いただけると恩に来ます。
テーマ:夢を描き、夢を叶える、そして応援し合う仲間を創ろう!
【自分らしい生き方ができる、夢の設計図の描き方(鶴岡秀子)】
+【夢を叶える最強のチーム作りとは(大石益代)】成幸セミナー
&【「夢」という言葉に反応する人たちの大交流会】
http://onkochishin.jp/renkei/
「かがわビジネス連携塾」では、当セミナーのテーマである「夢」
をキーワードに反応する「志」高い方々と互いに交流を深め、
応援し、応援されるつながりを創りたいと考えています。
「さぬきうどん」のようにコシがある日になると確信します。
今日は10/8木曜日。香川県・宇多津町は、台風が過ぎ去り、一時は晴れ間が出ていましたが、午後からは曇ってきています。
ご訪問ありがとうございました。過去最高記録は1月3日の73位でした。今は何位でしょうか? こちらのランキングは常に1位独走しています。
「一流の経営者は哲学者である」とは、よく言われる事ですが、まさに48年増収増益の寒天メーカー「伊那食品工業」の経営者である塚越寛社長は超一流の経営者の一人だということがわかります。
「利益も成長も、会社の目的ではない。より良い世の中にするための手段である。」
会社は、
①社員を幸せにすることを通じて、社会に貢献すること
②(数字で評価されるような)良い会社ではなく、(社員をはじめ関わる人すべてが幸せを感じることのできる)いい会社をつくる
③利益はうんちであり、会社自体が健康なら出そうとしなくても自然に出る
④無理な成長はしない
⑤二宮尊徳の言葉「遠きをはかる」ということ
⑥幸せになりたかったら人に感謝されることをする
など珠玉の言葉で満ち溢れております。
また、
「人間尊重の日本型年功序列制は、経営普遍の極意」
「会社の目的は、社員の幸福な理想郷づくり」
「急成長をしないことも社会貢献」
と言い切っています。
「いい会社」は自分たちを含め、総ての人々をハッピーにします。
そこに、「いい会社」をつくる真の意味があるのです。
それから会社経営の視点ではないですが、心に響いた言葉ですが、
「ひどい境遇を体験したからこそ、人の痛みや苦しみが理解できるのです。人の情けも身にしみて分かるようになるし、ささやかでも希望を持つことの大切さも分かるようになりました。これは理屈ではありません。経験しないと分からないことです。」
ただ、ただ今あることに心から感謝して。
「人」を大切にしない会社は、長続きしないということです。
社員に楽をさせる、という意味ではありません。
社員と共に成長する会社、成長することを幸せだと感じることが大切ですね?
伊那食品さんの経営を尊敬している経営者にとってまたとない機会↓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【48年連続増収増益企業「伊那食品工業」視察ツアー】
『日本で一番大切にしたい会社』『年輪経営』で有名な「伊那食品工業」。
社内を見学し、役員の講演もあります。理念経営の成功の秘密に迫ります。
★2009年10/23(金)~24(土)《1泊2日》 ※その他プログラム有
>>> http://e-comon.co.jp/pv.php?lid=2216
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
↑アメブロガーでもあり友人の松山淳さんも講演するようです。
リストラなしの「年輪経営」
posted with amazlet at 09.10.08
塚越寛
光文社
売り上げランキング: 3212
光文社
売り上げランキング: 3212
おすすめ度の平均: 






いい会社をつくりましょう。
posted with amazlet at 09.10.08
塚越 寛
文屋
売り上げランキング: 1134
文屋
売り上げランキング: 1134
おすすめ度の平均: 






日本でいちばん大切にしたい会社
posted with amazlet at 09.10.08
坂本 光司
あさ出版
売り上げランキング: 177
あさ出版
売り上げランキング: 177
おすすめ度の平均: 






鍵山 秀三郎 塚越 寛
文屋
売り上げランキング: 82696
文屋
売り上げランキング: 82696
おすすめ度の平均: 


ありがとうございました。過去最高記録は1月3日の73位でした。今は何位でしょうか? こちらのランキングは常に1位独走しています。
↓↓↓ご参加もしくは告知いただけると恩に来ます。
テーマ:夢を描き、夢を叶える、そして応援し合う仲間を創ろう!
【自分らしい生き方ができる、夢の設計図の描き方(鶴岡秀子)】
+【夢を叶える最強のチーム作りとは(大石益代)】成幸セミナー
&【「夢」という言葉に反応する人たちの大交流会】
http://onkochishin.jp/renkei/
「かがわビジネス連携塾」では、当セミナーのテーマである「夢」
をキーワードに反応する「志」高い方々と互いに交流を深め、
応援し、応援されるつながりを創りたいと考えています。
「さぬきうどん」のようにコシがある日になると確信します。