ご訪問ありがとうございます。(→本日の社長ブログのランキング
)
今日は7/26土曜日です。
今日は資金繰りの勉強をしたくて、本田健 さんの「お金のIQ お金のEQ (サンマーク文庫) 」という本を読んでいました。
その本の中に書いてあったお金のEQ4原則の「受け取ること」という原則1の中に「受け取ることも与えることと同じ」というフレーズを見つけ、「なるほど」と思ったので記事にします。
本田健 さんのいう「受け取ること」というのは、通常の私たちが考える受け取るというレベルではなく、すべてのことに感謝して受け取れているかという問題提起をされています。
私たちがこれまで生きてきて、自分ひとりでは生きていないことを実感している人は多いものです。でも、ここで言う、すべてのこととは、その時にお世話になった方に対しては「感謝心」は持てていると思いますが、そうでもない方々や見えないもの(気持ちなど)も受け取れているかということです。両親や先生、友人・知人、配偶者、子供たち、お客様、上司、部下、地域の方々、先人、祖先と人だけで見てもこんなにいろいろな人の支えがあって生きてきていると思うのです。また、空気などの自然に対しても同じです。
つまり、当たり前のことだと思っているところからも、さまざまな恩恵を受けているのです。それを「感謝」の心で、受け取れていますか?ということです。どうでしょうか?当たり前と思っていませんか?当たり前と思っているところからの恩恵が見えていますか?気づいていますか?それをきちんと「感謝」の心で受け取れていますか?
つまり、「受け取ること」が、それほど奥が深いのです。
ただ単にもらうだけでは「受け取れていない」のです。
そして、「受け取ることも与えることと同じ」というテーマですが、私たちは人に何か貢献をしたいと思うことがあると思います。その時に、喜んで受け取ってくれる人であれば、すごく嬉しく感じませんか?感謝の気持ちで受け取ってくれる人に対しては、また何かをあげようと思いませんか?喜んで感謝して受け取ってくれる人からは、あげた側にも何かしら良いもの(良い空気とか徳のようなもの)を与えられているのです。これが「受け取ることも与えることと同じ」の真理です。
ということは、逆に受け取る側になってみると、本当に気持ちよく受け取っていますか?
モノやサービスを提供するというレベルではなく、その気持ちを受け取るということなのです。
だから、本当の意味で受け取ることは難しいのです。
親に怒られた。先生に怒られた。お客様からお叱りを受けた。上司に大目玉をくらった。
こんな経験は誰しもあるはずです。こんなとき、相手に対してどんな心境が芽生えますか?
ここが本当の意味で、受け取る難しさです。
教えてくれていると感じ、愛情だと感じ、「感謝」の気持ちで受け取れれば、「受け取ること」の真理を理解したと言えます。そうすると、物事が好転し始め、物質的にも精神的にも豊かさを享受できると、本田健 さんはおっしゃっています。
私もそうだと思いますし、自分のこれまでの行為に対して、反省心が芽生えてきます。
「感謝」して相手の好意を受け取れるか?
これが問題です。胸に手をあてて、自問自答してください。
これを読んでくれている方のおかげで、私はブログを書き続けることができます。読んでいただいているということに対して、本当に感謝の気持ちを持って受け取ります。本当にいつもありがとうございます。(→本日の社長ブログのランキング )
ほんとにいい本です。
スピリチュアルな世界と現実世界の架け橋をしてくれる一冊
前作よりインパクトに欠けますが良書です
お金のEQとは自分自身と向き合うところから始まる
お金のEQを高めるために
今日は7/26土曜日です。
今日は資金繰りの勉強をしたくて、本田健 さんの「お金のIQ お金のEQ (サンマーク文庫) 」という本を読んでいました。
その本の中に書いてあったお金のEQ4原則の「受け取ること」という原則1の中に「受け取ることも与えることと同じ」というフレーズを見つけ、「なるほど」と思ったので記事にします。
本田健 さんのいう「受け取ること」というのは、通常の私たちが考える受け取るというレベルではなく、すべてのことに感謝して受け取れているかという問題提起をされています。
私たちがこれまで生きてきて、自分ひとりでは生きていないことを実感している人は多いものです。でも、ここで言う、すべてのこととは、その時にお世話になった方に対しては「感謝心」は持てていると思いますが、そうでもない方々や見えないもの(気持ちなど)も受け取れているかということです。両親や先生、友人・知人、配偶者、子供たち、お客様、上司、部下、地域の方々、先人、祖先と人だけで見てもこんなにいろいろな人の支えがあって生きてきていると思うのです。また、空気などの自然に対しても同じです。
つまり、当たり前のことだと思っているところからも、さまざまな恩恵を受けているのです。それを「感謝」の心で、受け取れていますか?ということです。どうでしょうか?当たり前と思っていませんか?当たり前と思っているところからの恩恵が見えていますか?気づいていますか?それをきちんと「感謝」の心で受け取れていますか?
つまり、「受け取ること」が、それほど奥が深いのです。
ただ単にもらうだけでは「受け取れていない」のです。
そして、「受け取ることも与えることと同じ」というテーマですが、私たちは人に何か貢献をしたいと思うことがあると思います。その時に、喜んで受け取ってくれる人であれば、すごく嬉しく感じませんか?感謝の気持ちで受け取ってくれる人に対しては、また何かをあげようと思いませんか?喜んで感謝して受け取ってくれる人からは、あげた側にも何かしら良いもの(良い空気とか徳のようなもの)を与えられているのです。これが「受け取ることも与えることと同じ」の真理です。
ということは、逆に受け取る側になってみると、本当に気持ちよく受け取っていますか?
モノやサービスを提供するというレベルではなく、その気持ちを受け取るということなのです。
だから、本当の意味で受け取ることは難しいのです。
親に怒られた。先生に怒られた。お客様からお叱りを受けた。上司に大目玉をくらった。
こんな経験は誰しもあるはずです。こんなとき、相手に対してどんな心境が芽生えますか?
ここが本当の意味で、受け取る難しさです。
教えてくれていると感じ、愛情だと感じ、「感謝」の気持ちで受け取れれば、「受け取ること」の真理を理解したと言えます。そうすると、物事が好転し始め、物質的にも精神的にも豊かさを享受できると、本田健 さんはおっしゃっています。
私もそうだと思いますし、自分のこれまでの行為に対して、反省心が芽生えてきます。
「感謝」して相手の好意を受け取れるか?
これが問題です。胸に手をあてて、自問自答してください。
これを読んでくれている方のおかげで、私はブログを書き続けることができます。読んでいただいているということに対して、本当に感謝の気持ちを持って受け取ります。本当にいつもありがとうございます。(→本日の社長ブログのランキング )
お金のIQ お金のEQ (サンマーク文庫)
posted with amazlet
at 08.07.26
本田 健
サンマーク出版
売り上げランキング: 42028
サンマーク出版
売り上げランキング: 42028
おすすめ度の平均: 





