今日2つめの記事です。ご訪問ありがとうございました。(→本日の社長ブログのランキング
)
平成の花坂爺である竹田和平 さんの貯徳問答講 の中で紹介されていた詩です。
人は「食」べなければ、生きていけません。最近、「食育」が大切だという論調が盛り上がっていますが、確かに「食」は大切だと思います。
「食べることは、命をいただくこと」
私たちは今一度「食」について考える必要があります。
ある、小学校の校長先生が、「生徒がお互いに自分で作った弁当をもちより、それをみんなで食べる」という「弁当の日」を始め、その「弁当の日」を卒業した最初の六年生に贈った言葉です。
「弁当を作る」
あなたたちは“弁当の日”を二年間経験した最初の卒業生です。
だから十一回“弁当の日”の弁当作りを経験しました。
「親は決して手伝わないでください」で始めた“弁当の日”でしたが、どうでしたか。
食事を作ることの大変さが分かり、家族をありがたく思った人は優しい人です。
友達や家族の調理のようすを見て、技を一つでも盗めた人は、自ら学ぶ人です。
こまやかな味の違いに調味料や隠し味を見抜いた人は、自分の感性を磨ける人です。
旬の野菜や魚の、色彩・香・触感・味わいを楽しめた人は、心豊かな人です。
一粒の米・一個の白菜・一本の大根の中にも「命」を感じた人は、思いやりのある人です。
食材が弁当箱の納まるまでの道のりに、たくさんの働く人を思い描けた人は、想像力のある人です。
自分の弁当を「おいしい」と感じ、「うれしい」と思った人は、幸せな人生を送れる人です。
シャケの切り身に、生きていた姿を想像して、「ごめん」が言えた人は、情け深い人です。
登下校の道すがら、稲や野菜が育っていくのを嬉しく感じた人は、慈しむ心のある人です。
“弁当の日”で仲間が増えた人、友達を見直した人は、人と共に生きていける人です。
家族が手伝ってくれそうになるのを断れた人は、独り立ちしていく力のある人です。
「いただきます」、「ごちそうさま」が言えた人は、感謝の気持ちを忘れない人です。
家族が揃って食事をすることを楽しいと感じた人は、家族の愛に包まれた人です。
谷宮小学校の先生たちは、こんな人たちに成長してほしくって2年間取り組んできました。
おめでとう。これであなたたちは、“弁当の日”をりっぱに卒業できました。
松下義男(魚戸おさむ.北原雅紀・著「玄米せんせいの弁当箱 」より)
ありがとうございました!
平成の花坂爺である竹田和平 さんの貯徳問答講 の中で紹介されていた詩です。
人は「食」べなければ、生きていけません。最近、「食育」が大切だという論調が盛り上がっていますが、確かに「食」は大切だと思います。
「食べることは、命をいただくこと」
私たちは今一度「食」について考える必要があります。
ある、小学校の校長先生が、「生徒がお互いに自分で作った弁当をもちより、それをみんなで食べる」という「弁当の日」を始め、その「弁当の日」を卒業した最初の六年生に贈った言葉です。
「弁当を作る」
あなたたちは“弁当の日”を二年間経験した最初の卒業生です。
だから十一回“弁当の日”の弁当作りを経験しました。
「親は決して手伝わないでください」で始めた“弁当の日”でしたが、どうでしたか。
食事を作ることの大変さが分かり、家族をありがたく思った人は優しい人です。
友達や家族の調理のようすを見て、技を一つでも盗めた人は、自ら学ぶ人です。
こまやかな味の違いに調味料や隠し味を見抜いた人は、自分の感性を磨ける人です。
旬の野菜や魚の、色彩・香・触感・味わいを楽しめた人は、心豊かな人です。
一粒の米・一個の白菜・一本の大根の中にも「命」を感じた人は、思いやりのある人です。
食材が弁当箱の納まるまでの道のりに、たくさんの働く人を思い描けた人は、想像力のある人です。
自分の弁当を「おいしい」と感じ、「うれしい」と思った人は、幸せな人生を送れる人です。
シャケの切り身に、生きていた姿を想像して、「ごめん」が言えた人は、情け深い人です。
登下校の道すがら、稲や野菜が育っていくのを嬉しく感じた人は、慈しむ心のある人です。
“弁当の日”で仲間が増えた人、友達を見直した人は、人と共に生きていける人です。
家族が手伝ってくれそうになるのを断れた人は、独り立ちしていく力のある人です。
「いただきます」、「ごちそうさま」が言えた人は、感謝の気持ちを忘れない人です。
家族が揃って食事をすることを楽しいと感じた人は、家族の愛に包まれた人です。
谷宮小学校の先生たちは、こんな人たちに成長してほしくって2年間取り組んできました。
おめでとう。これであなたたちは、“弁当の日”をりっぱに卒業できました。
松下義男(魚戸おさむ.北原雅紀・著「玄米せんせいの弁当箱 」
ありがとうございました!