ご訪問ありがとうございます→本日の社長ブログのランキング
本日は7/2水曜日、もう7月ですね?
今月の目標は決まりましたか?

さて、今日は知人から来た情報を転載します。

テーマは「1つのコースで1,000万!高額セミナービジネスで成功する秘訣とは? 」です。

遂に公開!たった1つのコースで、1,000万円を売り上げる男が明かす高額セミナービジネスで成功する秘訣とは?

これは、1つのコースで1,000万を稼ぎ出す、高額セミナービジネスで成功されている方の、その成功の秘訣をこれでもかというぐらい徹底的に聞き出した極秘インタビュー(音声ファイル+eBook)です!

もしあなたがビジネスやお金で成功することに興味があるのなら・・・
今すぐ下記をクリックして詳細をご確認下さい!
1つのコースで1,000万!高額セミナービジネスで成功する秘訣とは?

このサクセスインタビューから学べる内容のほんの一部をご紹介すると...

コンサルティングをしていて上手くいく人とそうでない人の違いとは?
>>成果の上がらないクライアントに共通する2つのこと
>>コミュニケーションができない経営者の方が非常に多い理由
>>社員のモチベーションを上げるために必要なスキルとは?
>>会社の未来を予測するたった2つの質問とは?
>>神田昌典氏と経営の父ピーター・ドラッガーの"マーケティング"に
 対する考え方の違いとは?
>>椎名規夫がコンサルティング部門を始めたキッカケとは?
>>コミュニケーショントレーナー協会のセミナー回数が圧倒的に
 多いのはなぜ?

セミナービジネスでの成功の秘訣とは?
>>椎名規夫と宮川明に共通する"集客能力"とは?
>>コミュニケーショントレーナー協会が上手くいっている理由
>>リフォーム会社の人達にサービス提供を絞った根拠とは?
>>ある物を満たしてあげると勝手に事業が増えてくる!?
 その内容について
>>コミュニケーションのセミナー集客をしたが参加者の
 半分以上は主婦?一体ナゼ?
>>なぜプロのコーチがセミナーを申し込むようになったのか?
>>お客様にどんな価値を提供しようかと決め色々な仕事を
 始める事自体が間違っている?その理由について

収益が上がるようになったターニングポイントとは?
>>1ヶ月に50万円以上をかけているPPC広告の"キーワード"とは?
>>高額商品を扱っているお店に必要不可欠な2つのインターネット集客方法
>>「コンサルタントに聞くのではなく、お客様に聞く」その意味について
>>重要!ターニングポイントでもある"代替産業"とは?
>>集客に成功しているところを"モデリング"する具体的な事例
>>椎名規夫が熟知している見込み客を集める方法とは?
>>マーケティングのステップを綺麗に作る秘訣
>>どうやって30万円のコースや10万円以上のセミナーをホームページで
 集客しているのか?
>>ビジネスを拡大したいのであれば最低限しなくてはいけない事とは?
>>従業員が人間関係でトラブルを起していたり
 権力争いをしているときの解決法
>>ミッションはできるだけ短い方が良い!その理由

多くの経営者が知らない"経営"のやり方とは?
>>3兆8千億円を取り扱っている有名な社長から学んだ事とは?
>>多くの経営者が知らない"経営"のやり方とは?
>>人とのコミュニケーションを簡単に上達させるコツ
>>自分の業界で1番脅威の会社を見つけることにヒントがる!
 その真相とは?
>>相手にしていないところを切り込む重要なポイントについて
>>椎名規夫にとって良いセミナー悪いセミナーの違いとは?

・・・以上はほんの一部です。
このインタビューをお聴きになった時、あなたはそれ以外にも多くのことを学ぶことになるでしょう。

さらに...ノーリスク!!
60日間の100%満足保証”!

もしあなたがビジネスで成功することに興味があるのなら・・・
そして、セミナービジネスでの成功に興味があるのなら・・・

今すぐクリックして下記を確認して下さい!
1つのコースで1,000万!高額セミナービジネスで成功する秘訣とは?

ありがとうございました
→本日の社長ブログのランキング


史上最高のセミナー
史上最高のセミナー
posted with amazlet at 08.07.02
マイク・リットマン ジェイソン・オーマン ジム・ローン マーク・ビクター・ハンセン ジェイ・コンラッド・レビンソン ジャック・キャンフィールド ロバート・アレン シャロン・レクター マイケル・ガーバー 河本 隆行
きこ書房
売り上げランキング: 24953
おすすめ度の平均: 4.5
3 成功プロセスを、出版物やセミナーで稼ぎ出す人たち
5 よくまとまってます
5 正しく史上最高のセミナー!贅沢な本です。
3 面白いとは思うが、具体性にかけ、あまり参考にはならない
4 言葉が参照するのは結局自分自身