全てのパーツが揃いました
艦首横のパイプや船体下部のアバラ状のパーツは塗装後接着します
2隻分が揃ったので
とりあえずは造形終了
以下は、将来的に3隻目を作るときに備えての個人的な備忘録です
手摺は1.0プラ棒
明らかにオーバースケールですが扱いやすさと丈夫さを重視
機銃は外径0.8内径0.4真鍮パイプ
断面を磨いた後に銃口をピンバイスで軽くハスって
ややすり鉢状にすると穴が見やすくなる
アンテナ基部は1.0アルミパイプ
アンテナは0.5真鍮線
当初の予定より足首部分の角度を起こしたので
本体との接続部も変更
プラ板1枚を挟んで調整
お尻のランディングギアは高さが足りなくなったので
3.0ミリ積層を足して修正
筋肉状のモールドも延長
艦首突起は0.8真鍮線を本体に固定してからパテで円錐状に加工
下向きの角は0.5真鍮線を通して固定
取り回しの利便性のため甲板、艦橋基部は差込式に
薄黄色なのである程度は塗膜が厚くなることを想定して微調整
屋上の機銃座はファインモールドの1/350機銃セットを組み合わせ
ひと箱1,300円で2個しか作れないのでコスパ悪し
自作パーツは紛失したらまた作れるけど、これは無くすと出費が痛い