
今回は細かいパーツの説明です。

台形の板状のパーツは、サイドエンジン下部に後部タワーと接するように差し込みます。

丸い蓋所のパーツは格納庫後部の屋上に。
階段は短い方が格納庫用。

長い方の階段はサイドデッキ用。

首の後ろの踊り場のパーツ。

格納庫屋上と平行になるように。

サイドエンジンと後部タワーに隣接する形で機銃座があります。

楕円の膨らみは、クレーンの制御室らしい。

後部ハッチはクレーン基部で挟み込んで可動を確保。


手摺りはホワイトメタルなので、バリを丁寧に処理します。

柔らかいので、パーツの溝に合わせて微調整もやり易いです。

カタパルトの手摺の一部が切れていたので、直そうと思ってハンダゴテを当てたら、
とろろ昆布みたいに一瞬で溶けた・・・
とろろ昆布みたいに一瞬で溶けた・・・

紛失か欠品か分かりませんが、見当たらないパーツもあったので、ついでに銅線で作り直しました。