昨日の夕方、急にオムソーメンを作ることになりました。
とりあえず、冷蔵庫にあるもので適当にやってみますか。

私の方は和風で行きます。
適当に作ったおダシを片栗粉でトロミをつけて餡掛けにしました。

そして、問題の中身は、炒めたソーメンとヒジキの煮物を混ぜた物を包んでみました。
甘辛いヒジキとおダシの餡がなかなか絶妙。
薬味は海苔と七味にしましたが、揚げ出しみたいに、餡におろし生姜を添えても良かったかな。

カツオのタタキ茶漬けを素麺でやってみました。
タタキのお茶漬けは、高知ではメジャーな食べ方です。
もちろん、ご飯ですよ。
もちろん、ご飯ですよ。
お茶漬けといっても、お茶ではなくダシ汁をかけるのが一般的です。
ちょうど、オムソーメンの餡掛けにお出汁を作っていたので、醤油とカタクリを入れる前のを少し取っておきました。
これも、普通に美味しい。
シメには、ご飯より素麺をスルスルやる方が向いてる気さえしました。