道具の話 塗装編 | よねブロ

よねブロ

ヤフブロからの引越しです。

今日は私の塗装環境をご紹介します。
特に変わったものはないのですが・・・

イメージ 1
まずはコンプレッサー。今年で14年になる「みにまる君」。当時、MAX塗りがしたくて18000円で購入。入門用と言われましたが、いまだに現役。ネジ止めしている塗料皿は放熱板のつもりです。

イメージ 2
「みにまる君」の気圧ゲージ。目盛り自体が怪しいのですが、最高出力は7キロらしい。普段は1キロ前後でしか使ったことないですけど。

イメージ 3
付属のレギュレーターはほとんど役に立たないので、クレオスのレギュレーターとドレンキャッチャーを併用しています。

イメージ 4
ハンドピース。左から、タミヤの0.3ミリ、クレオスの0.2ミリ、タミヤの0.3ミリトリガータイプです。それぞれ、サフ用、通常塗装用、大型モデル用といった感じで使い分けています。長時間使うと指が痛くなるので、ボタンにエポパテを盛って丸くしています。

イメージ 5
塗装ブースは持ってません。家電量販店で2980円で買った換気扇で冬でも窓を開けて換気しています。以前はエアブラシの洗浄時の塗料や薄め液を羽に直接、吹き付けていました。最近、換気扇のモーターが引火するかもしれないと教えられ、直吹きはやめました(汗)

なぜか、私がサフを吹くと雨が降ります。もう半端無い確率で。
今夜あたり、サフ吹きの予定ですが嫌な予報が出てますなぁ。