「やってみる」ことで世界が変わる★ | 赤ちゃんの夜泣き対策の王道、ここにあり!

「やってみる」ことで世界が変わる★

● 「やってみる」ことで世界が変わる★

 

こんにちは。

NPO法人赤ちゃんの眠り研究所の清水です。

 

かんき出版さん、40周年、おめでとうございます!!!

 

私の初めての本 「赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド」ですが、2011年に出版されたにも関わらず、いまだに多くのママに手に取っていただけていて、本当に嬉しいです★

ありがとうございます!

 

かんき出版さんの40周年企画 「読者と著者の往復書簡」に登場させていただきました♪

 

 

本をよく読まれる方はご存知の通り、書籍の中に、出版社へ感想を送るハガキが入っていますよね。

 

それで感想を送ってくださった読者の方に、著者からお手紙(実際にはメッセージを書いた色紙)を送ろう!

 

というのが、今回の企画♪(ステキですよね!)

 

その、第4回に、私も登場させていただける機会をいただきました^^

 

私も本をよく読みますが、感想ハガキは、しおりに使うか、早々にゴミ箱行きでして・・・出版関係の皆さまスミマセン・・・

 

この企画でかんき出版さんに伺った際、実際に送られてきた感想ハガキを、どっさり見せていただきましたが、皆さん、びっしり嬉しい感想を書いてくださっていて、本当に心から感動しましたT T

 

子育てで大変な中、感想を書いて、切手を貼って、ポストに出して・・・

 

今のこのデジタル&無料が当たり前時代に、ここまでして感謝の気持ちを表現してくださる方がこんなにいらっしゃるということに、ただただ、私の方こそ、感謝と尊敬の気持ちでいっぱいです!!!

 

 

今回、お二人の読者の方にお返事を書かせていただきましたが、そのうちのお一人の方のご感想に、「半信半疑で試してみたところ・・・」という表現があったんですね。

 

何か問題にぶつかったとき。

ずっと同じ問題に悩まされているとき。

私は、「いつもと違う行動をしてみる」ということが、非常に大切なことだと考えています。

 

正確には、自分の夜泣き体験を通して、今ではそう考えるようになったのですが。

 

同じことに悩まされ続けているとき、私たちは自分の中のいつも同じパターンの考え方や行動を繰り返していることが多くあります。

 

いつもと違う行動をしてみると、そのガチッと合ってしまった負の歯車が、また今度は違ったかたちで動き出します。

 

それがいい結果になることもあれば、ときには残念なこともあるのですが、それでも、ずっとそのまま同じ悩みで悩み続けているところからは脱出できます。

 

そうやって、「やってみる」を気軽に繰り返していけると、いつの間にか、大きな悩みが過去のものになっていたりします★

 

子育てって、失敗してはいけないような重圧がすごく強いですが・・・

 

柔軟な赤ちゃん時期、赤ちゃんに甘えながら、たくさん試してみて、自分のスタイルを作っていけるといいですね^^

 

 

 

≪個別相談@桜木町 募集中!≫ 

 1月2月の開催予定をあからぼHPに掲載中!!

 ※ 断乳を前に、おっぱいで寝てくれるか心配・・・など、各家庭の

  ご事情に合わせて、認定講師2人体制でアドバイスを行っています★

 

 

≪現在お申込み可能な講座≫ 

 

● 1月24日 @駒込  担当: 認定講師・小関明子
  ※毎度人気の少人数制の講座★
   お申込み・お問い合わせは、カフェhahacoさんへ

 

● 2月5日 @桜木町 担当:清水悦子

  パパママ向けねんねトレーニング講座

  ※今年から、パパも参加しやすいよう、日曜開催で

   名前も新たに、パパママ向け講座を企画しました!

  残り3組!

  お申し込みは、あからぼHPから

 

 

 

※その他、今後開催予定の赤ちゃんの眠り研究所主催の講座は、ホームページをご確認ください。支援者向けの講座もおこなっております。

 

 

 

==========

★ 赤ちゃんの眠り研究所では、現在、7名認定講師が活躍中 ★

 

育児支援施設や自治体講座はもちろんのこと、ママ友グループやサークル等である程度の人数集まれて、場所も確保できるようでしたら、認定講師が講座に伺います♪

団体のHPからご遠慮なくお問い合わせくださいね^^

==========

 

 

ベル 好評発売中♪

     ※画像のリンク先はAmazonです

宝石赤 NPO法人 赤ちゃんの眠り研究所 (通称:あからぼ)   
   虹2014年から活動中★

※ 大変心苦しいのですが、現在、お返事する時間的な余裕がなく、ブログのコメント・メッセージは閉じさせていただいております。