神さまに恋する・守り人よんさまの神社旅日記

神さまに恋する・守り人よんさまの神社旅日記

神さまに恋して…
毎日神社へ523日、延べ1035社を参拝(継続中)
ただ参拝・ご利益を願うのでなく、神社を整える守り人を自称して活動しています。

仕事はSE。
お休みに自転車や車などで全国の神社を旅します。
神社、お寺、信仰の聖地、絶景、歴史、温泉が大好き

自転車で聖地を旅するITエンジニア🙏✨ 寺社、絶景、国宝、歴史、♨️が大好き。夏は自転車🚴冬はスキー⛷。喜楽に執着せず生きる、魂のまにまに楽しいこと心地よいことを追求中。レ

熊野古道とは


熊野本宮大社を始めとする


熊野三山に参拝するための昔の道





平安時代には貴族たちが


鎌倉以降は武士や庶民


参拝に訪れました。


その様は


「蟻の熊野詣(ありのくまのもうで)」


と呼ばれるほどでした。


#参詣する人が蟻のように連なっていた?




現在は世界遺産


紀伊山地の霊場と参詣道


の一部として登録されています




その熊野古道


『歩いてみたい』と思うけど


『どうやって』と思う方も


多いのではないでしょうか?



今回は熊野古道の中でも


熊野本宮大社に向かうルート


中辺路(なかへち)を


お手軽に歩ける工程のご紹介です




以下が工程のプロフィールです


発心門王子〜熊野本宮大社(図の黄色い部分)


距離は約7km


高低差は200mくらい?


歩いて2-3時間


基本下り基調です


図は田辺市熊野ツーリズムビューローさんから抜粋



出発は 発心門王子




Q『交通手段は?』


A『熊野本宮大社までは車です』

(ここまでがまず大変ですが)


4回歩きましたが


2016年は

『熊野本宮から発心門王子までバス🚌』


17、20、25年は

『車に積んで行った自転車🚲です』




参考にならないですか?


ではバスの情報を貼っておきます😁


本宮の大駐車場に車を置いて


本宮大社前バス停から発心門王子まで約15分です


歩いて戻るプラン🥾







熊野古道・中辺路は


綺麗に整備された歩きやすい道です


舗装道路を通ることもありますが


基本は未舗装です




ここは舗装道路の場所ですね



森の中を歩くので森林浴になります


発心門王子→水呑王子→伏拝王子


と続きます


王子とは神さまを 祀(まつ)っていた場所





伏拝王子には茶屋もあります


古道を歩いて来た人が


遠くに本宮を見て伏して拝んだ場所


とのことですが


今は見えないかな



古道の先


関所を超えて




ちょっとだけ登って


寄り道した展望台からは


大斎原(おおゆのはら)の大鳥居⛩️が


はっきり見えます




2022年は桜の季節🌸🥰



あれ?


よく見たら



同じ場所で2時間差の写真が…



…忘れてたけど


2020年は


発心門王子〜大斎原を


往復してたみたいです😅



自転車で行って徒歩5時間


我ながら元気ですなぁ😁









11月2日(日)神社参拝バスツアー🚌

↓  ↓


お申し込みページ

↓ ↓ ↓




#いつもありがとうございます

#大好きです

#愛しています

 

いいねフォローよろしくお願いします

励みになります