59歳のスタッフと年金の話をしました。


常日頃から、60になる前に転職しないとな〜って

言ってた方です。



そう言えば、最近落ち着いてますね??

転職は止めたんですか??



(看護師なので仕事は沢山ある)

よく考えたら、有休20日もらえるの大きいし

スタッフ間の信頼関係もあるしね。

だから、定年まで(65歳)続けるつもり。



そうなんですね!

年金は何時から受給とかって考えてますか?

っと聞いた。



67歳くらいと思ってる。

だって、1.5倍になるんでしょ?



って。

えーーーーっっ!!そうなんですか??

それはお得だし、たった2年でそれだけ増えたら安心ですよね✨



で、会話終わりました。



ちょっと調べてみたら、1.4倍になるのは

70歳まで繰り下げた場合なんですよね。

(明日教えてあげよう)




ってことで

私は何歳から受給すればやっていけるのかな??

気になって検索。



結果、、

夫 65歳

妻 70歳

が最適らしい。



夫がいない私は

どうしたらいいのか

全く答えが出なかった!!!!えーんえーんえーん




結局は働けるだけ働くってこと。

65歳までは遺族年金が出るから

子ども達が自立してからは

遺族年金に手をつけず、貯金すること!


でもいつ死ぬかわからないから

適度に贅沢もしたい

生きてて楽しいって思いたい




夫が亡くなってから

家計簿つけてるんだけど

(それまでは忙しさを理由につけてなかった)

ただ、つけてるだけ。



娘たちが自立してからが本当の家計だなって思ってる。


それまでは考えても仕方が無いのに

時々何かのきっかけで悶々としてしまうんだよな




これを繰り返しているので

エンディングノートには

50歳、52歳(2女が自立するハズの年齢)、55歳、60歳、65歳……

それぞれまで働いた時の65歳受給額を書いた。

結局は65まで働くべきってことは分かってるんだけど💦





今回、繰り下げ受給もテーマに入ってきて

ややこしいもやもや




実際、老齢年金受給前にご主人が亡くなった方はどうしているんでしょうか??


もちろん、定年間際の場合と

かなり早めのお別れになった方は

掛け金に違いがあるので

それぞれだとは思うのですが💦


差し障りない範囲で

うちはこうだよ!

とか

こうする予定だよ!

とか、

わかるーー!悩むよね!

とか


死別してないけど

こうしたら良いんじゃない?

とか


なんかあったら教えて欲しいでーーーす