夫の家族の理解不能なところ~家族構成 | 嫁の人権~義実家の介護記録~

嫁の人権~義実家の介護記録~

次男の嫁。子供無し。結婚して30年。私自身が実家の家業の跡取りで日々の仕事で手一杯。
次男だし、同居もしてないから気楽だと思いきや!舅姑の介護を丸投げされる。
義実家に振り回される日々の愚痴や、仕事ネタを綴ってます。
※舅は令和5年に逝去しました。

長編シリーズです。
不仲になった決定的な原因まで続きます。

時系列遡ります。

夫の家族構成。

13年前に亡くなった 
祖母(祖父の再婚相手。
母は祖父の連れ子。産みの母は、生後まもなく亡くなり、祖父が赤ちゃんを抱えてたのを可哀想になった祖母が後妻に入った)

父、母、兄、夫
5人で、今の家で暮らしてました。

義祖母は、あの家族の中ではまともな人で
姑が長男を溺愛していた分
夫は、テキトーな扱いだった為
自分は、祖母が可愛がってくれた、と、夫から聞いてます。
 
祖母は、誰にでも優しい人で
家に来た人に、どんどんご飯やお菓子をふるまって
夫の友達は、ばあちゃんが、作るラーメンが美味しかったと、後に教えてくれました。
人に与えることを惜しまない人。

夫は姑からテキトーに扱われたおかげで、
ばあちゃんの優しいところを見てきてる分
兄とは全然タイプが違います。

私達が結婚する時。26年前。

祖母は、母方の姓が自分で終わってしまうのを気にして
次男である夫に、自分の養子になって欲しいと
熱望してました。

私は、この話は結婚後に聞いて
養子に入るのはいいけど

苗字が2回変わるのはイヤだ。
だから、ばあちゃんが、気にしてる母方のお墓を私達が守ればいいんじゃない?

そしたら、ばあちゃん、安心するでしょ。

そんな私の決意でした。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村