ちょいとご無沙汰しました。
先週からまた両手のアトピーが悪化しましてね~。
5mm~1cmほどのパックリ割れが無数にでき、ちょっと動かしただけで激痛が・・・。
あまりにも痛くて痒くて、丸2日ほど眠れませんでした

だいぶ傷が癒えてきたので、またブログを再開したいと思います

さて。11月から始まったマンションの大規模修繕も、3ヵ月目に突入しました。
こちらは、3連休最終日(1/12)に撮影した写真



寝室の窓辺でバードウォッチング中

こちら側の壁面にだけはまだ足場が組まれていないんです。
お外を眺めたくなると、一日に何度もこのタンスの上にやって来るのでした

しかし、翌日の13日(火)には・・・

足場が組まれてもうた~~~

突然現れた足場にユーリはビックリ・・・ 二度見してました(笑)
あ~あ、唯一のお外鑑賞スポットだったのになぁ~。
足場が解体されるのは2月下旬の予定なので、あと1ヶ月の辛抱ですね

お外を眺められなくなった分、たくさん遊んであげなくっちゃな。
北側壁面の足場組立と並行して、ベランダの防水塗装工事も始まりました。
お知らせによると 「 防水塗料はシンナー臭がする 」 らしく、
「 犬・猫・小動物は体調を崩すことがあるので換気をしっかりしてください 」 とのこと。
うちのユーリさん、呼吸器系に不安があるんです。
過去に何度もぜんそくのような咳の発作を起こしているから、も~心配で・・・

しかもこのマンション、気密性が低いんです・・・ すきま風ピューピューなんですよ

なので、少しでも部屋の中へ入り込むシンナー臭を減らすべく、
ベランダ側の掃き出し窓を養生テープで 「 目張り 」 することにしました

目張り後


掃き出し窓は、養生テープで封鎖!

掃き出し窓の上部についている換気用の小窓(パッキンなし)は、
ゴミ袋をカットして貼り付け、外気を遮断!

掃き出し窓の上の壁にある吸気口も封鎖!
驚いたことに、目張り後のリビングの室温が 2℃ も上がりました

どんだけすきま風が入ってきてたんだか・・・

私がやれることはやったので、塗装時はひたすら換気するしかないですね

防水塗装工事は、防水塗料の下塗り ⇒ 中塗り ⇒ 上塗りの3段階だそうで。
下塗りしたら一晩乾かし、翌日に次の段階へと移ります。
こちらは、中塗り後の様子


ベランダをのぞいたら水色だったのでビックリ(笑)
防水塗料が塗られていない部分には、あとで塩ビシートを張るんですって。
で、目張りの効果ですが・・・ 残念ながら、シンナー臭が家中に充満しました

やっぱり、どこからか入ってきちゃうんだね~~~

換気をするため、すぐさま家中の窓とドアを開けて回って空気が流れるようにし、
リビングに置いてある空気清浄機を 「 強 」 にし、
シンナー臭を察知してウロウロしだしたユーリをコタツの中に押し込みました。
ううう~ 冷たい外気が入ってきて寒い・・・。
換気を始めて3時間以上経った頃、やっとシンナー臭が消えました

心配していたユーリですが、咳をする様子もみられず元気いっぱいです

しかし、私はシンナー臭のせいで酷い頭痛が・・・。
しかも、首やあごの下に痒みを伴う湿疹まで・・・ 化学物質過敏症ってやつですね。
ユーリよりも、私の方がダメージを受けていたのでした

昨日は朝から雨だったため、防水塗装工事は中止になり静かな一日でした

工事がある日はコタツの中にこもりっぱなしのユーリですが、
昨日はソファーの上でまったりと


おなかの毛づくろい中~

ちょっと太ったように見えたので体重を計ってみたのですが、全然増えてなかった

相変わらず、4.1Kgをキープしています。
脂肪が増えたわけではなく、冬毛でモフモフしているだけでしたにゃ(笑)
ちなみに、この記事を書いている今もシンナー臭にさらされています

また首やあごの下にブツブツが出てきた・・・ 困ったもんだわ。
防水塗装工事は今日で終了(のはず)なので、
このシンナー臭が消えてくれれば 「 臭い~! 寒い~! 」 からも解放です

おまけ動画

ユーリの得意技。
背中にフリースを掛けたままキャットタワーへジャ~ンプ

*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*
ランキングに参加しています

一日一回、ポチッ!と応援よろしくお願いします ヾ(@^▽^@)ノ

↓↓↓
(2011年3月/1歳7ヵ月)