11月のお稽古が始まりました
昇段試験が終わって初めてのお稽古。
毎年この時期は「心機一転、気合いを入れて!」という気持ちになりますが、
今年はそれ以上に特別な思いで臨みました。
それは、、、「師範として学ぶ」
という新たな立場を意識しているからです。
お手本をただ真似るのではなく、
自分の目で観て、感じて、読み解く力 を持たなければならない。
そのことを、房仙先生から改めて教えていただきました。
今回のお手本は「孫過庭の臨書」。
孫過庭の息遣い、ほんの一瞬の止め、
ゆっくりでなければ出ない線、
180度では表せない筆の裏表。。。
一つひとつの線に深い世界があります。
「日」のような単純に見える字でさえ、
臨書では本当に難しい。
一本の線の中に、どれだけ多くの気づきがあるか。
その積み重ねが、来年の昇段試験の指導へと繋がっていくのだと感じました。
臨書が読み解けない、
先生のお話を聞き逃す——
そんなことではいけません。
「来年こそは!」
そんな強い決意を胸に、
初日から真剣そのもののお稽古となりました。
お稽古の終わりには、
昇段試験を終えての感想を皆で語り合いました。
どの言葉にも成長が感じられ、
皆さんの思いもレベルアップしている✨と房仙先生も喜んでくださいました
これからも書道の上達も人間性も
輝きを増す房仙会一同です✨
イベントのご案内
漢方・自然食 心音道 │ 三島大通り商店街 小中島南側エリア
https://www.mishima-odori.com/street/konakajima-s/shinondo/
【食養講座】
【心音道15周年特別企画】
Specialクリスマスイベント
房仙先生ブログ
https://ameblo.jp/bousenkai/
房仙会HP https://bousen.com
房仙会フェイスブックページ
https://www.facebook.com/bousenkai/
房仙会YouTube https://www.youtube.com/user/bousenkai
食養道学院HP
https://shokuyou.com/
食養道学院Facebook
https://www.facebook.com/syokuyoudo/
#第25回房仙会書展
#calligraphy #福田房仙 #房仙会 #EnableImpossible #bousenkai #書 #書道 #書道教室 #オンラインレッスン
#三島書道教室房仙会
#三島房仙会 #東京房仙会 #大阪房仙会 #京都房仙会 #山形房仙会 #米沢房仙会 #米子房仙会 #鳥取房仙会
#書道 #揮毫 #伝統 #王羲之 #書道家 #ブログ更新 #ご縁 #伝承 #道なき道 #房仙流 #書道の本質 #書道教室 #書道好きな人と繋がりたい

