学びを力に!挑戦を誇りに! | 房仙会米子校代表ブログ

房仙会米子校代表ブログ

静岡県三島市在住の書道家、福田房仙先生を師匠とし書道と通して生き方が変わるご指導を仰いでいます。また、房仙先生のご主人は食養道学院長、福田光孝先生。
「食養で身体をつくり書道で心を整える」房仙会の米子の代表として精進しています。

昇段試験に向けて

 いよいよ昇段試験に向けたお稽古が始まりました🔥


 師範格としての受講は、今まで以上の努力が必要となります。

房仙先生は、師範格に「指導する」という機会も与えてくださいます。zoomで教わったことを書いて示すだけでなく

錬成会では実際に一対一で対面で指導をする、、、想像ですグラサン

私に「教えてほしい!」と思ってくれる人がいたら……の話ですグラサン


2月から始まった房仙塾で、先生の行動・原理・思考を学び、「書を通して生き方を学ぶ」ことを深めてきました。そのおかげで、以前は「もっとやるべきだったのでは」と思い返して焦る自分がいましたが、今は少し落ち着いて取り組めています。

房仙塾の学びは、本当にすごいです。 


 今年は肝が据わっています。 


昇段試験の課題である四文字には様々な筆法が盛り込まれています。

房仙先生は、こだわるべき部分はしっかりと指導しながら、個性を認め、伸ばしてくださいます。


 最初はがむしゃらに受講していた私も、少し書けるかなと思った途端、またロボットのように面白みのない字になったり……常に自分との戦いです。


師範格という立場のプレッシャーは想像以上で、自然と力も入ってしまいます。段位に関係なく素敵な線を書く方も多く、焦りを感じることもあります。


 それでも、誰かのお役に立つために学び、努力できることは大きなプレッシャーと共に誇らしいことでもあります。


10月には三島の錬成会に参加し、「指導する」立場の勉強もさせていただきます。

もー考えただけで武者震いですガーン


昨年は自分が書くことで精一杯で、師範格の先輩方がどのように指導されていたのか分からないままでした。今年はドキドキしながらも学ばせていただきたいと思います。

 滅多にない貴重な機会ですから!!



 房仙会には、一人ではない強みがあります。

 房仙先生が自分以上に諦めずに指導してくださり、一緒に頑張る仲間がいる。

だからこそ、挑戦を続けられるのです。


 頑張れます。 

頑張ります! 


 挑戦の先に広がる景色をたのしみに!


肝が据わってるわりに、お稽古終わりにホッとして涙腺崩壊、、、、まだ早いぞ!!笑笑


明日は水曜日!18時からは房仙先生のYouTube

房仙会公式Youtubeチャンネル

そして20時からは

心音道さんのYouTubeライブ!!

房仙先生、池川明先生、荻久保監督、道穂先生

のお話が聞けます!




◆静岡県三島市の書道教室「房仙会」◆

 

ただ書道を学ぶだけではない、
第二の学校のような仲間の輪を形成できる。
そんな教室を目指しています。 

 

【所在地】
〒411-0831 静岡県三島市東本町

 

▼ホームページはこちら▼

三島の書道教室房仙会ホームページ

 

********* SNS随時更新中! **********

『フォロー』&『いいね👍』お願いします!

▼Youtube

房仙会公式Youtubeチャンネル

▼アメブロ

福田房仙ブログ

▼Facebook

房仙会Facebook
福田房仙Facebook

▼Instagram

福田房仙Instagram

▼Threads

福田房仙Threads

▼X(旧Twitter)

福田房仙X