お稽古二日目…急に寒くなったので昨日はタイトルにも「12月のお稽古」と書いていました
昨日までは錬成会からの気持ちが熾火のようにずっと心の奥で燃え続け、昨日も楽しいだけのお稽古でした。(※熾火… 着火した薪や炭が炎を上げず芯の部分が真っ赤に燃えている状態)
今日、練習する時間はなかったのですが昨日のお稽古について少し復習をしました
写メしたパワーポイントをノートに書き込み
【真草千字文】について
「同じ字を楷書と草書で書いてあるんだぁ。なるほど〜」なんて思いながら
楷書と草書がずいぶん違うことを考えていました
そしてお稽古…
ようやく、現実に戻りました
二日目の気合いも悪い形で出てきて
全然書けない!!
いつもの私に戻っていました
楷書のことを考えていたから草書が楷書のようちなったのかしら。。。草書と楷書、横線一本でも全く違いました
いつもの私に戻りながらも
今までより違っているところに気付ける!
気付けなくてもご指摘いただいたら理解は出来る!
気をつけることが習慣になってないから身についてない!ということだと先生が仰いました
なるほど!
継続してこそ身につく
ということは日々の練習だということです
これは書道に限らず何に対しても当てはまることですね
お稽古終わりにみんなからの一言感想に
先生がたくさんのメッセージをくださいました
継続しないと身につかない!
自分で納得しないと変わらない!
自分の思考をプラスにしていく!
常に上り続けることはできなくてもせめて踊り場で休憩する!
気付ける人になろう!!気付けなくても私たちには房仙先生がいて気付かせてもらえる!!
先生の今日のお言葉がビンビン響いています
書道だけでなく輝いている人になって欲しい!✨
気持ちだけは熱く燃えて進みたい
そんなあなたへ
どなたでも受講していただける食養講座があります
房仙先生ブログ
房仙会HP https://bousen.com
房仙会フェイスブックページ
https://www.facebook.com/bousenkai/
房仙会YouTube https://www.youtube.com/user/bousenkai
食養道学院HP
食養道学院Facebook
https://www.facebook.com/syokuyoudo/
#calligraphy #福田房仙 #房仙会
#EnableImpossible #bousenkai
#書 #書道 #書道教室 #オンラインレッスン
#三島書道教室房仙会
#三島房仙会 #東京房仙会 #大阪房仙会
#京都房仙会 #山形房仙会 #米沢房仙会
#米子房仙会 #鳥取房仙会