軸装が届きました! | 房仙会米子校代表ブログ

房仙会米子校代表ブログ

静岡県三島市在住の書道家、福田房仙先生を師匠とし書道と通して生き方が変わるご指導を仰いでいます。また、房仙先生のご主人は食養道学院長、福田光孝先生。
「食養で身体をつくり書道で心を整える」房仙会の米子の代表として精進しています。

2年くらい前から

昇段試験の条幅の作品、1番良いのは審査に提出していただくので2番手を軸装にしていただいています。(だから2枚はまともな物に仕上げないといけないのですが💦)


先日まで向き合っていた昇段試験の作品の軸装が

届きました!!


なんと立派に…!!

細かいところを見ると気になるところはたくさんあるのですが口笛これが今の自分です!





昨日のお稽古終わり

みんなが昇段試験で辛かった話をしました。

先生が頭を抱えてしまわれるシーンもありました。

でももちろん誰も先生を責めていたわけではないんですよ。(当たり前のことですが)


みんな、「大変でしたー!」と言いながら

誇らしげでした。おねがいおねがいおねがい


もちろん私も

そんな自分が誇らしく堂々と話ができました。


でもね…

房仙会でない人で時々いるんです。

「大変だね」って言葉を返してくる人が。


「苦しかったー」「ようやく書けたー」と言うのですがその顔をよく見てください照れ

私の目は輝いていたはず✨

羨ましかったはずウインク


だから大変だねなんて言ってほしくない!

私が「大変だった」と言ったとしても口笛


それは

一人では乗り越えられなかった、(泣いたけど)逃げ出さなかった、先生が最後まで伴走してくださったおかげ、一緒に乗り越えた仲間たちがいる!と

色んな言葉が入り混じっていた言葉なんです


このブログを書きながら

房仙会でない人でも共感してくれる人の顔が浮かんでいます。

家族だけでない、時々しか会わない人でも分かり合える人がいることも幸せです



まだまだ道は続きます


表装していただいて本当に良かったです。

(しかも破格!!)




私の宝がどんどん増えてます✨

書道を通して交友関係も見極められるようになってます✨


あーーまた泣きそうだーー

嬉し泣きだから

感謝が込み上げて

泣きそうだーー!(泣いてるけど(๑˃̵ᴗ˂̵))