食養座談会②-2 健康意識高めです | 房仙会米子校代表ブログ

房仙会米子校代表ブログ

静岡県三島市在住の書道家、福田房仙先生を師匠とし書道と通して生き方が変わるご指導を仰いでいます。また、房仙先生のご主人は食養道学院長、福田光孝先生。
「食養で身体をつくり書道で心を整える」房仙会の米子の代表として精進しています。

先週土曜に続いて今日も食養座談会を開催しました


土曜日が都合の良い人と平日が都合の良い人がいるので2回しようと決めています。


今日は食養士のさっちゃんと

陽子さん。

陽子さんは東光園の光孝先生の「鹽講座」からのお付き合いです。自力整体やローフードも学んでいる健康意識の高い人です。


「玄米について語ろう会です」と事前にお伝えしておいたので玄米ご飯おむすび🍙持ってきてくれました。


玄米にアワかヒエか(本人も忘れてる笑)と小豆🫘と黒胡麻のおむすび🍙

圧力鍋で炊いた玄米はもっちりしていて小豆の風味もしっかりあり食後でしたが美味しかったです。


今日の玄米は具なしですが還元塩とダシと醤油で味付けました。

そしてぬか漬けと味噌漬け✨


ブログも読んでくれている二人だったので何の説明しなくてもぬか漬けの話で盛り上がりましたウインク


そうです。先週の金曜日に光孝先生からぬか漬けを勧められて日曜日からぬか漬けを楽しんでいます。

漬ける時間、お野菜によってお味が全然違います。違うけどどれも美味しい!少し酸っぱい時もあればぬかの味が広がる時、お野菜の味が強い時…色々です。好みです。面白いです。

酸っぱくても「乳酸菌だ!」と喜びがあります。


そうです。光孝先生は食養を学んで深掘りして欲しい!と仰いました。

この深掘りが面白い!まだ入り口ですが。。


乳酸菌って野菜の表面にはもともとあって塩を加える事で活性化し乳酸発酵が起こるそうです。

だから浅漬けでも乳酸発酵するそうです。


光孝先生は豆乳ヨーグルトにチャレンジされたことを伺いましたがヨーグルトメーカーがなくても出来ることを知りませんでしたびっくり

さっちゃんは今日のために豆乳ヨーグルトにチャレンジしてくれたそうです。残念ながら今日は試食出来ませんでしたがその心意気にズキュン💘です。


光孝先生の食養講座をきっかけに食養座談会が開催され日常に食養を気軽に取り入れることができ…時に頑張って更に上級の食養にもチャレンジしたくなる!これぞ人生の学びそのものです。



食養座談会はこれからもポツポツと開催していきます。オンラインで学びながらリアルで情報交換をし
地元の食材のことや房仙先生や光孝先生から学んだ精神を語り合える場を作っていきます。

前回来てくださった方から後日メールをいただきました。
「人の為に働く  人が喜ぶことをする
くんちゃんを通して房仙先生の心をいただいてます❤️私も精進します
またの会を楽しみにしてます🤗」

房仙会の精神が伝わる喜び💕
私らしく食養道と書道の大道を進んで参ります

p.s.今日も還元塩と玄米ビーフン売れました笑

食養道学院HP
https://shokuyou.com/

食養道学院Facebook
https://www.facebook.com/syokuyoudo/


心音道
https://www.facebook.com/shinondo
http://www.shinondo.com/

房仙会HP
https://bousen.com/

房仙先生ブログ
https://ameblo.jp/bousenkai/

房仙先生フェイスブック
https://www.facebook.com/misakobousen

房仙会フェイスブックページ
https://www.facebook.com/bousenkai/

 

#オンラインレッスン

#房仙会

#食養道学院

#福田光孝先生