2月のお稽古③ | 房仙会米子校代表ブログ

房仙会米子校代表ブログ

静岡県三島市在住の書道家、福田房仙先生を師匠とし書道と通して生き方が変わるご指導を仰いでいます。また、房仙先生のご主人は食養道学院長、福田光孝先生。
「食養で身体をつくり書道で心を整える」房仙会の米子の代表として精進しています。

2月のお稽古3回目…そうです3夜連続です😊


3回目となると厳し目のご指摘をいただけます

「褒めて伸びる」という言葉もありますが

間違った記憶を直接直してもらえる最後のチャンスなのでご指摘いただいた方がありがたいことです

勝ち気が大事!なんだそうですびっくり

私に足りたいところだ〜


勝ち気が足りなくボーとしがちな私でも3回受講していると細かいところも見ていただけるので落とし込んでいけます゚+.(・∀︎・).+゚ 


あとは練習してうまく書ける確率をあげていきます


特に燕のしっぽの部分はまだまだ偶然でもかなり低確率です💦


今日は陽平リーダーも参加でした

陽平リーダーは3日間くらいボーとなっていたそうです。腑抜け状態ですね。。分かります。

それだけ熱く燃えておられましたもの

陽平さんから裏話をお聞きしたり、房仙先生から来年の構想をお聞きしたり…できましたおねがい


雪上揮毫行けなかった人が多めだったということもあり質問コーナーを設けてくださいました


翌日の米沢駅での状況をお聞きしたいです

陽平さん「突然ニュースが流れたので厚さんが慌ててテレビの前に行き事件が起きたけど誰も助けなかった〜笑笑」というハプニングをお聞きして大笑い

前日に予行練習がありましたか⁉︎]

もちろんNOです。

先生「広いね〜と前日も立って見ていたけど当日整ってからは更に広く感じたの」

陽平さん「最初の打ち合わせは5×5メートルと言ってましたから笑」

紙と雪の感覚の違いはありますか?

先生「重いとか全く考えてない。雪をほじるのが大好きなの。筆圧を強くする感覚…紙では味わえない感触が好きなの」

先生の着物の中身は?

凄い防寒対策をされたようです

息子の道穂さんもホッカイロをたくさん背中に貼ってくださったということです💕


その他の感想

・仕事しながらTwitterを追っかけていましたがバズり方が凄かったです!Twitterは厳し目なコメントが多いなにプラスコメントばかりで珍しいと思った

・アート好きのスタッフはナスカの地上絵のようだと驚いていた

・ご主人にそこに行かれる意気込みだけでも凄いことだ!と言われた   などなど


自分のこと褒めていただいたわけではないのですが

なんだか泣けるくらい嬉しく…今日もhappyでした



房仙先生は

「心臓破裂しなかったの!まだいける!と思ったのよ」とにっこりびっくり

先生…それほどの覚悟をされていたんですえーん

   本当にありがとうございます

光孝先生も

「米沢のみんなの意気込みが花開き素晴らしい環境が出来たんだ✨」仰いました

(みんな〜爆笑良かった〜嬉しいね〜)

               ☆︎*:.。. o(≧︎▽︎≦︎)o .。.:*☆︎


個人的なことですが…私がしていたライブ配信は観てくれていた人が少なかったのでお役に立てず申し訳なかったと思っていたんです。その事を房仙先生にはお話していたので

私のライブ配信を観たのか確認してくださっていました涙🥲

皆さん観てくれてた〜(((o(♡︎´▽︎`♡︎)o)))


先生って…泪 いつもそうなんです。

いつも「大丈夫!」と私に自信をくださいます


今日も胸いっぱいになることばかりのお稽古でした


昨日のブログから房仙先生が

「なほみの価値観」というのを考えてくださいました

【仲間のことを心から尊敬しあう価値観】

【本音の価値観】

【みんなで学ぶからの価値感】

みんなが共通の価値観を持って進んでいける事が大切です。本当にありがたいことです。



房仙先生ブログ 

https://ameblo.jp/bousenkai/

房仙会HP

https://bousen.com/wp/  


房仙会フェイスブックページ


https://www.facebook.com/bousenkai/


房仙書亭

https://www.facebook.com/bousensyotei 


#calligraphy  #福田房仙  #房仙会  
#EnableImpossible 
 #bousenkai 
#書 
 #書道  #書道教室  #オンラインレッスン

#三島書道教室房仙会

#三島房仙会  #東京房仙会  #大阪房仙会 
#京都房仙会 
 #山形房仙会  #米沢房仙会 
#米子房仙会  #鳥取房仙会