今日はかなのお稽古の日でした。
10月にかなの扉を少し開いた感じですが
かなの奥が深すぎて、でも素敵すぎて
いざ自分が真似て書いてみても
全く別物のような…
こりゃあ大変だ!と気を引き締めて!!
と思っていたら夕方にテンションあがる小包が届きました。
【軸】と書いてあり✨
…昇段試験の条幅の2枚提出したうちの1枚を表装してくださったのが出来上がり送ってくださったのです。
なんとステキな✨
表装の力って凄いです(笑)
【私、頑張ってた】
心から誉めてあげることができました泪。
こんなに素敵な作品になるなんて✨先生なくては出来ないことでした。苦労した一筆一筆を思い出され、作品となり輝いています✨本当に先生に感謝しかありません。
房仙先生💕ありがとうございます
モニター越しの先生が書いてくださる書はしなやかで小筆なのに太細もぶつかりも緩急もあり…
書いておられる姿を見ていると集中しすぎて呼吸困難💦
先生はいつ呼吸をされているんでしょう…と聞けば…
ずっーと息を止めたままだそうです
かな文字はまだまだ初めの一歩ですが基礎基本は漢字と変わらず、その上この先自分の好きな和歌が見つかった時に書けるようご指導いただけ、古典に触れる喜びを味わう機会がどんどん増えそうで💕
一つずつ増える自分の作品が力となり宝となり進んでいけます。
それにしても……
表装の力は素晴らしい 笑
明日は光孝先生の食養講座があります。元気に進むためには「食べること」も要となります✨
食べ方は生き方!
一緒に【食を見直す】しましょ♪
https://m.facebook.com/events/1517025568747427
食養道学院HP
https://shokuyou.com/
食養道学院Facebook
https://www.facebook.com/syokuyoudo/
房仙会HP
https://bousen.com/
房仙先生ブログ
https://ameblo.jp/bousenkai/
房仙先生フェイスブック
https://www.facebook.com/misakobousen
房仙会フェイスブックページ
https://www.facebook.com/bousenkai/
房仙書亭
https://www.facebook.com/bousensyotei
#オンラインレッスン
#福田房仙
#房仙会
#書道
#房仙書亭