味噌を過去三回作って手作り味噌の安心安全であること、美味しいことを知れば知るほど食養士としてこだわりの大豆で…と思うようになっていました。
「黒仙石大豆」
他の黒大豆よりも大豆イソフラボンおよびポリフェノールの値が高い。免疫を担うリンパ球が刺激されて感染抵抗力やがんへの免疫を高める。アレルギー症状を抑える。抗酸化力の維持。
これで味噌を作ったらどうなるんだろう
今までの味噌作りはさっちゃんにおんぶに抱っこ状態だったので、出来るだろうかという不安もありながらやりたい気持ちが抑えられず、やっぱりそこには
〈ポンッ〉と房仙先生に背中を押してもらい
この日を迎えることができました。
しっかり衛生管理をし、バックミュージック♫は七田教育研究所のソルフェジオ周波数の楽曲の「the sky」
それぞれが鰹節を削って簡単マイ味噌汁を作ります
おやつは玄米粉のクルミのケーキと焼きリンゴ豆乳カスタード添え…そしてお土産のロールケーキでした。
私は朝から準備に夢中で
気付けば下着(ヒートテックだから大丈夫!)に割烹着だけ。服を着忘れてました笑笑
準備から全て自分でやるのは初めてで
そこには光孝先生や房仙先生のお力添え、さっちゃんのアドバイス、食養士仲間の由美ちゃんの応援、
そして参加してくれた仲間や委託してくださった皆さんのおかげでとても良いお味噌になったと実感しています。
10ヶ月後が楽しみです
「まさか自分で味噌が作れるようになるとはね」
「食養を学んで健康に対する意識や食事の重要性がわかってきたよね。」
「光孝先生の食養はみんなが幸せになるね」
今までの学びを振り返りながら
つぶしつぶしモミモミギュッギュッと想いも込めて作ることが出来ました。
小さな一歩が大きな成果になりそうです
本当にありがとうございます
房仙会HP
http://bousen.com/
房仙ブログ
https://ameblo.jp/bousenkai/
房仙会フェイスブックページ
https://www.facebook.com/b
ousenkai/
房仙書亭
https://www.facebook.com/bousensyotei
#福田房仙
#房仙会
#房仙書亭
#房仙会米子校
#書道