備あれば… | 房仙会米子校代表ブログ

房仙会米子校代表ブログ

静岡県三島市在住の書道家、福田房仙先生を師匠とし書道と通して生き方が変わるご指導を仰いでいます。また、房仙先生のご主人は食養道学院長、福田光孝先生。
「食養で身体をつくり書道で心を整える」房仙会の米子の代表として精進しています。

なんと!今日のお稽古に行こうとした矢先に父からの連絡があり病院へ行くことにガーン
今日は放置日!って言ってたのに〜

先日から腰が痛いと言いながらも病院を拒否っていた母がいよいよ病院に行くと、よりにもよって今日言い出したとかえーん

前置き長くなりましたが

最近は色んな事象もあまり心をざわつかせず過ごせるようになりました。

心が強く、しなやかになってる〜アップアップ

私は房仙会で書道だけでなく生き方も学んでいます。

優先順位が明確になっていきます。

月に一度のお稽古は私にとっては何をおいても1番!
…とはいえ急なハプニングも。
私は昨日も受講していたので大丈夫!と自分に言い聞かせていました。
「備あれば憂いなし」ですね。
病院が終わった途端、両親には悪かったけど笑、一目散に東光園に向かいました。これも日頃親を大切にしているので笑
「備あれば憂いなし」です


30分遅刻で部屋にはいったらすでに集中の最中✨

昨日受けてて良かったー!
焦らず中に入れました。

今日はどれくらい記憶が出来ているか、一人一人が順番にみんなの前で書きました。
覚えてない、書けない、あー恥ずかしい!
この気持ちも大切!
恥をかくと記憶に留まりますてへぺろ


「三角になれなれなれ〜」と思いながら書く!
思考が実現化していく〜。

ふにゃららら…トントンスー
書道用語ではないような色んな言葉を発しながら
今日も楽しいお稽古でした。

石に彫ったものである字を臨書をすることは
色々と想像を巡らせ臨書することで
それを想像して話してくださる房仙先生は今日もキラキラでした。
たぶん私の目もキラキラ輝いていました。

今夜の房年会のことは…次回へつ•づ•く照れ

房仙会HP

http://bousen.com/


房仙ブログ 

https://ameblo.jp/bousenkai/


房仙会フェイスブックページ

https://www.facebook.com/b

ousenkai/


房仙書亭

https://www.facebook.com/bousensyotei


#房仙会

#房仙書亭

#房仙会米子校

#書道