本屋でお買い物。。
本屋のレジ脇に置いてあったのでついでに買ってしまいました。。

「神保町ふきん」です。。
言わずと知れた中川政七商店のふきんですが、
三省堂書店とのコラボ商品だそう。。
こういう限定品に弱いのよね~。。
それと、、久しぶりに本屋で買った、クロワッサンの防災BOOK!

過去、このブログにも書いていますが、私は東日本大震災の前から非常持ち出し袋を準備しておりまして。。
ま、買い揃えたかったという物欲のままに用意したものですが。。
最初は水やら乾パンやらを入れてたけど、何年もたつと、賞味期限が過ぎたり、ウエットティッシュがカラカラになったり、必要なものを取り出して戻さなかったり。。で、今は必要なものが入ってないダメ袋になっちゃってるわけです。。
それに3.11の時は、ここぞとばかりに用意してた仏壇用のロウソクを使ったけど、専用の燭台がなくて火事になるんじゃないかと心配で落ち着かなかったなんてことも。。
ちょうど、ネットで情報収集して、袋の中身を改めようと思っていた所だったので、いいタイミングでこの本を見つけたわけ。。
あちこち検索しなくてもこれ見れば一発でわかるもんね。
3.11で学んだいろんな知恵や便利グッズが出てるので勉強になります。。

「神保町ふきん」です。。
言わずと知れた中川政七商店のふきんですが、
三省堂書店とのコラボ商品だそう。。
こういう限定品に弱いのよね~。。
それと、、久しぶりに本屋で買った、クロワッサンの防災BOOK!

過去、このブログにも書いていますが、私は東日本大震災の前から非常持ち出し袋を準備しておりまして。。
ま、買い揃えたかったという物欲のままに用意したものですが。。
最初は水やら乾パンやらを入れてたけど、何年もたつと、賞味期限が過ぎたり、ウエットティッシュがカラカラになったり、必要なものを取り出して戻さなかったり。。で、今は必要なものが入ってないダメ袋になっちゃってるわけです。。
それに3.11の時は、ここぞとばかりに用意してた仏壇用のロウソクを使ったけど、専用の燭台がなくて火事になるんじゃないかと心配で落ち着かなかったなんてことも。。
ちょうど、ネットで情報収集して、袋の中身を改めようと思っていた所だったので、いいタイミングでこの本を見つけたわけ。。
あちこち検索しなくてもこれ見れば一発でわかるもんね。
3.11で学んだいろんな知恵や便利グッズが出てるので勉強になります。。
栗福栗福栗福。。
ワタクシ小布施ファンでございまして、栗菓子も栗おこわも大好きです。。
先日、日本橋高島屋の催事に小布施栗菓製造さんが栗福の実演販売に来ていましたが、1回焼くのに35分もかかるそうで、夕方行っても予約だけで完売になってる有り様。。
結局買えないまま催事は終了。。
ところが、船橋西武に来るというので本日張り切って行って参りました。
11時頃に着いたけど、並ばずに買えました。。
さっすが~!!船橋ぃ~!!
温かいので屋上で一つ味見。。
栗あんに、栗の渋皮煮がゴロン。。
けっこう甘いかと思ったけど、意外と甘さ控えめ。。こりゃウマイ!!
小布施に行ったら食べたいものがたくさんあるから、それほどでもないものは省きたいので、こういう機会はありがたいんだけど、これ、外せないな~。。
そーいやこないだ日本橋三越にも長野の桜井甘精堂がモンブランで来てたな~。。


