夏期講習 | 『よく寝る丸』のブログ:子供の中学受験サポート

『よく寝る丸』のブログ:子供の中学受験サポート

仕事大忙しの父親(よく寝る丸)が、隙間時間を使って、子供の中学受験のサポートを日記のように綴ります。(2026年受験、+下の2人も受験可能性あり?)

昨日から早稲アカの夏期講習がスタートしました。(早稲アカSSクラスです)

授業自体は、朝9時過ぎ~5時前までの長丁場。

「宿題がたくさん出るから、できそうだったら塾の自習室でやってきたら?」という話をして、本人もそのつもりだったようですが、家に帰ってきたのが7時前、すごい。それでも、宿題終わらずで、夕食・休憩後もやっていました。スタートダッシュで後半スタミナ切れにならなければいいのですが、少し受験生の意識がついてきたのかなと、頼もしく思いました。

 

ーーーーーーーーーー

【昨日の勉強サマリー】

  • 算数:A:夏期講習→授業でやった内容をみせてもらったところ、かなりの問題数をこなしたようです。後半にやった確認テストは×が目立ったので、後期前の休み期間に復習できるようにしたいと思います。+翌々日に向けた宿題
  • 国語:ー:
  • 理科:A:夏期講習→こちらも授業内容を確認しましたが、知識系の問題に加え、難易度高めの計算問題を多くこなしていました。理科は得意なため、しっかりついていけたようで一安心です。+翌々日に向けた宿題
  • 社会:ー:
  • 総合的な勉強はかどり度:A。夏期講習初日、よく頑張ったと思います。このボリューム・ペースに慣れるまで大変ですが頑張ってほしいと思います。

 

評価(A:よい、B:まずまず、C:よくない、ー:なし)、やったこと概要を記載。ボリュームx内容の視点で、肌感で記載します。

ーーーーーーーーーー

 

明日は国語と社会。社会が苦手なので、難易度的にフィットするか少し不安はありますが、まずは一通りの教科をこなして、この先どんな感じでルーティンが流れていくか、確認できればと思います。