みなさん、こんにちは
山形県東根市のマッサージ・整体なら 【よくなる整体院東根】
代表の菅井広孝です。(^-^)
週に一度、仙台の某クリニックに通っているお客さん。
先日の健診で、コレステロール値(HDL)が高くなっているから注意するようにと言われたようで、
「毎日、納豆食べるといいよ♪」
とアドバイスを受けてきたそうな。
私なりにも調べてみましたが、コレステロール値を下げるのに亜鉛がいいようで、
成人男性の亜鉛摂取の推奨量は10mg
成人女性の亜鉛接種の推奨量は8mg
そして亜鉛が多く含まれる食品(食品100g当たりの亜鉛の含有量 単位:mg)
牡蠣 (13.2)
豚レバー (6.9)
ほや (5.3)
牛肩 (4.9)
かに缶 (4.7)
・
・
・
そして納豆 (1.9mg)
1日の摂取量には満たないものの、
毎日食べることができる食品が納豆! (☆Д☆)キラリーン♪
と言うことなのか!?
この時期、納豆ならひっぱりうどんも食べられるしいいよね♪
と思いましたが、
しかし、この患者さんは糖質制限も医師から指導されています。
ごはんも、うどんも食べられないのに、納豆を食べなさいって・・・
そんなご無体な・・・
このお客さん、いくつかレシピを調べ上げていたようですけどね。
ま、いろんな食品に含まれてるようなので、
なるべくいろんな種類の食物を食べれば亜鉛は補えるはずです。
ただ、亜鉛の吸収率は30%と言われているため、
ただでさえ不足しがちといわれている亜鉛ですから、少し意識して接種する必要がありそうです。
ちなみに、ご存知かもしれませんが、
亜鉛が不足することにより、
・味覚障害
・男性の性機能障害
・消化器官の衰え
・免疫機能の低下
・皮膚炎
・脱毛症
・記憶力の低下
などがあるそうです。
ちなみにアルコールの分解にも亜鉛を含む酵素が使われるため、
アルコール多飲者は通常、亜鉛が不足しがちとのこと。
私は気をつけよう・・・(汗)