何語で夢を見るんだろう?何語で考え事するんだろう? | さくらんぼ東根駅から車で1分 東根市内で整体院をお探しなら「よくなる整体院東根」へ

さくらんぼ東根駅から車で1分 東根市内で整体院をお探しなら「よくなる整体院東根」へ

山形県東根市の全く痛みのない優しい整体です♪激痛の時は少し動くだけでも辛いものです。無理な力をかけず、かつ確実に改善していきます。不安であれば見学もOKですよ♪

みなさん、こんにちは
山形県東根市のマッサージ・整体なら 【よくなる整体院東根】
代表の菅井広孝です。(^-^) 

 

 

 

 

日本語には、日本語だけの表現、言い回しがあります。

 

もちろん英語には、英語だけの表現、言い回しがあります。

 

ほかの言語にしても同じ。

 

 

日本には【わび・さび】という表現がありますが、

 

英語では、こういった概念がないため、理解に苦しむと聞いたことがあるでしょう。

 

【わび・さび】は儚さや不完全さを受け入れるという日本特有の世界観ですが、

 

欧米人は不完全なものは受け入れがたいと言われています。

 

契約文化に表れているようにも思えます。

 

 

 

ですので、

 

頭の中で、日本語で思考している人は、日本人的な思想。

 

だって、日本語にしかないニュアンス・感覚でものを考えちゃうから。

 

頭の中で、英語で思考している人は、欧米系の思想。

 

当然、英語にしかないニュアンス・感覚でものを考えちゃうから。

 

まぁ、そらそうなりますよね。

 

 

宗教の違いもあるでしょうけれど、

 

アメリカ(英語)とアラブ諸国(アラビア語)では考え方が合わないのも

 

こういった言葉の違いにも原因あるんじゃないのかな?

 

なんて考えてみたり。。。

 

 

 

ところで、バイリンガル、トリリンガル、マルチリンガルの方々ってどうなるんだろ?

 

日本語と英語をマスターしてる人って、どっちの言語で思考するんだろう?

 

当然、どっちの語圏に住んでるかでも違うと思いますけどね。

 

 

トリリンガル、マルチリンガルの人たちって、

 

どの言語で考え事するんだろう?

 

どの言語で夢を見るんだろう?

 

と疑問で仕方ありません。

 

 

 

 

先日スペイン語&ポルトガル語&ドイツ語&英語の記事で書いた方、

 

この方の同僚に、

 

ボソボソと何を話してるのか分からない方がいます。

 

 

でも英語で話をするときだけは、人が変わったように大声で話すそうな。。。

 

「何言ってっかわかんないから、いつも英語で話してればいいのに!」

 

なんて同僚間でネタにしてるらしいです。

 

 

 

我々がイメージする英語圏の方は(おそらく)やたら元気な人たち。

 

それは英語を使ってるから、英語で思考してるから!なんじゃないか?

 

と思った次第。

 

 

そういう英語圏の人たちが日本語を使ったら、

 

少し大人しい人になるのだろうか?(笑)

 

と一人で妄想してました。って話です。。。