首の骨が1個多い? | さくらんぼ東根駅から車で1分 東根市内で整体院をお探しなら「よくなる整体院東根」へ

さくらんぼ東根駅から車で1分 東根市内で整体院をお探しなら「よくなる整体院東根」へ

山形県東根市の全く痛みのない優しい整体です♪激痛の時は少し動くだけでも辛いものです。無理な力をかけず、かつ確実に改善していきます。不安であれば見学もOKですよ♪

みなさん、こんにちは
山形県東根市のマッサージ・整体なら 【よくなる整体院東根】
代表の菅井広孝です。(^-^) 

 

 

 

 

タイトルのように「首の骨が1個多いんですよねぇ~」

とおっしゃるお客さんがいます。

 

内臓が左右逆というのとは意味が違います。

指が1本多いっていうのとまた意味が違います。

 

私は、はなはだこの事を疑問に思っていました。

頚椎が1つ多かったら、そこから出ている神経はどうなるんだろう?

神経支配はどこになるんだろう?

疑問はつきません。

 

 

 

そこで司法解剖・行政解剖の権威 

もと法医学会元理事長 「三沢章吾」 先生に質問してみました。

三沢先生は万単位で解剖を行ってきた先生。

 

すると、その答えは・・・

「そういう方は見たことありませんね。

 胸椎が変移して、そう見えるんじゃないかと思いますよ。」

 

つまり肩が下がったり第一胸椎がちょっとずれて、

第一胸椎が頚椎のように見えてしまっているのでは?

との答えです。

 

 

 

実際ほかの整形外科の方々のサイトでも確認してみると、

同じような答えばかり。

 

逆に、5つあるはずの腰椎が

1つ多く、6つの腰椎として見えることはよくあるようですね。

 

本来仙骨は5つの椎骨が16歳ごろから癒合して34歳までに1つの仙骨となります。

一番上の仙椎がくっつかずに、第6腰椎となってしまう方が時々いるとのこと。

 

 

 

キリンもイルカもすべての生き物で

頚椎7個

胸椎12個

腰椎5個

というのは全てにおいて共通しているので、

三沢先生がおっしゃるように、私も「胸椎と頚椎の勘違い!」だと思われます。

 

 

本当にそういう方がいらっしゃったら、

どういう状況なのか詳しく教えてください。