筋肉の凝りを取るって具体的にどういう事? | さくらんぼ東根駅から車で1分 東根市内で整体院をお探しなら「よくなる整体院東根」へ

さくらんぼ東根駅から車で1分 東根市内で整体院をお探しなら「よくなる整体院東根」へ

山形県東根市の全く痛みのない優しい整体です♪激痛の時は少し動くだけでも辛いものです。無理な力をかけず、かつ確実に改善していきます。不安であれば見学もOKですよ♪

みなさん、こんにちは
山形県東根市のマッサージ・整体なら 【よくなる整体院東根】
代表の菅井広孝です。(^-^) 

 

 

 

筋肉って、筋繊維の集まりです。

 

その筋繊維も細かくみていくと、「アクチン」と「ミオシン」というものでできています。

 

よく刀と鞘の関係に例えられますが、刀を鞘から抜いたり刺したりするように、

 

筋肉は伸び縮みしています。

 

image

 

この「アクチン」と「ミオシン」が動くときに必要なのが、

 

体の10%を締めているミトコンドリアが作り出す、ATP(アデノシン三リン酸)。

 

 

そしてこのミトコンドリアがATPを生成するのに必要なのが、食事からの栄養と酸素。

 

 

 

もう少しまとめると・・・

 

食事から吸収された「糖や脂肪」を原料にして、

 

ミトコンドリアはATPを作ります。

 

このATPを燃料にして「アクチン」と「ミオシン」、要は筋肉が動きます。

 

これが基礎代謝となります。

 

 

ですから食事を取らなければ基礎代謝が下がるだけなので、

 

最低限の食事は必要なんですね。

 

 

 

 

さてさて話がだいぶ逸れました。

 

「筋肉が凝る」ってどういうことでしょう?

 

「アクチン」と「ミオシン」が縮んで、血液がいかず、酸素不足、栄養不足の状態です。

 

スポンジが絞られて、水分が抜けた状態です。

 

 

間違いなく血液が流れるようにしなければなりません。

 

とうぜん栄養と酸素の豊富な血液でないと意味はないので、栄養と休息もしっかり取りましょう。

 

血液が足りなければ、ミトコンドリアがATPを生成できないので、

 

筋肉も伸縮できないままです。

 

 

 

さて、ここで私たち整体師の出番。

 

お客さんには必要最低限の「栄養と休息」を取ってもらう前提ですが、

 

私たちは血液が流れることができるように、

 

絞られたスポンジのような筋肉をふんわりと元に戻していきます。

 

血液が流れ込むスペースを作る訳ですね。

 

 

単純に隙間ができれば、血液が流れ込んできて、

 

ミトコンドリアは筋肉が動くのに必要なATPを生成し始めます。

 

これが筋肉の凝りが取れるメカニズムです。

 

温めるのも有効ですよ♪

 

 

イメージ湧きましたか???

 

分かりにくい!との声があれば、もう少し噛み砕いて書いてみます。