「面倒だ」と「面白い」 | さくらんぼ東根駅から車で1分 東根市内で整体院をお探しなら「よくなる整体院東根」へ

さくらんぼ東根駅から車で1分 東根市内で整体院をお探しなら「よくなる整体院東根」へ

山形県東根市の全く痛みのない優しい整体です♪激痛の時は少し動くだけでも辛いものです。無理な力をかけず、かつ確実に改善していきます。不安であれば見学もOKですよ♪

整体なら山形県東根市の頭痛・肩こりが得意な整体師
【よくなる整体院東根】
院長の菅井広孝です。(^-^)




妻が切迫早産ギミだったので、

しばらく実家で過ごしてもらっていた時期がありました。


その頃、

妻とはなれていた息子が、

「お母さんに電話して!」

というので電話をかけて代わったら、

電話を持ってトコトコと隣の部屋に行き

(私に聞こえないと思ったんでしょうね)

「お母さん・・・ねぇ、お父さん面倒くさい!」

と言ってたことがありました。


事あるごとに、○○しなさい!

と言われるのが嫌だったんでしょうね。(;^_^A




さてこの面倒くさいの「面倒」という言葉、

これは面(つら)が倒れると書きます。

面倒くさくて下を向いているイメージですね。


それに対して面(つら)が上を向いた状態は?

これは「面白い」と言えそうです。

実際は「面倒」の対義語は「簡単」だそうですが、

あくまでも面(つら)の状態についてです。


この「面白い」

白という言葉、古くは枕草子の頃、明るくはっきりしている様を表しています。

つまり、面(つら)が明るい。

わくわくして楽しそうな状態とでも言いましょうか?


「面白い」を調べると、

興味をそそられて、心が引かれるさま。心が晴れ晴れするさま。

と書いてあります。


何かに興味を持ったり、あこがれたり。

そんな状態ですね。

そんな面白い状態でいれば、

いろんな事に興味を持って成長していけます。


逆に面倒だ・・・と思ってやると、

何もやらないか、仕方なくやったとしても、

そこからは結局何も学びはありません。




どうせやるなら、面白い!と思えるような、

面白いところを探しながら、

物事に当たっていきたいものです。(*^▽^*)