みなさん、こんにちは
山形県東根市の頭痛・肩こり・股関節痛が得意な整体師
【よくなる整体院東根】
院長の菅井広孝です。(^-^)
私のメモ帳から出てきた昔のメモ。
相対性理論について書かれていました。
相対性理論は1905年に発表された特殊相対性理論と1916年に発表された一般相対性理論の総称であり古典物理学の一つ。
両者はいずれもアルベルト・アインシュタインの創始した理論で、互いに、等速運動する座標系の間では物理学の法則が不変な形を保つという原理(相対性原理)と、光速度不変の原理を仮定したときの物体の運動を記述する。前者は慣性系についてのみ記述し、後者は加速運動する系や重力場の効果を含めて一般化した理論である。
(wikipediaより)
相対性理論と聞くと、
アインシュタインの考えた理論で、
光の速さで宇宙旅行をして、地球に戻ってくると、
地球では時間が進んでいる。
そんなイメージでした。
このサイトが私なりには分りやすかった。
⇒http://news.mynavi.jp/c_career/level1/yoko/2013/02/41_1.html
さて、私のメモには、
相対性理論の発表当時、
理解できるのは世界に3人しかいなかった。
猿の惑星は相対性理論を元に考えられた。
相対性理論とは綺麗な女性と1時間話しているのに、
1分にしか感じていないのが相対性理論。
と書いてあります。
小難しく書いてあるより、
このほうが分りやすいですね♪^^
綺麗な女性とは言いませんが、
相手がそう感じてくれるような時間になるよう、
私がなれたらと思いますね。