山形県東根市の頭痛・肩こり・股関節痛が得意な整体師
【よくなる整体院東根】
院長の菅井広孝です。(^-^)
約90%の頭痛が筋緊張型頭痛だといわれています。
これは首の筋肉、肩の筋肉のコリが原因としてかんがえられます。
その中の一つとして考えられるのが、胸鎖乳突筋の凝り。
首には頚動脈や頚静脈が通っていますが、
頭痛に関係すると考えられるのが、内頚静脈です。
心臓から脳へ行く血液の一部は、この内頚静脈から心臓に戻ります。
ちょうど耳の後ろの乳様突起あたり。
胸鎖乳突筋に強いコリがあると、
頚静脈が圧迫され、血液れにくくなります。
血液の出口が圧迫されると、脳の中に血液が多くなり、
結果では血管が膨れ上がって頭痛が起きてしまいます。

医学的に「血管が拡張することによる頭痛」という説がありますが、
この胸鎖乳突筋のコリや緊張によって引き起こされると考えられます。
脳に送り込まれる血液量はかなり量がありますから、
出口が圧迫されたら、脳細胞は血管に圧迫され、
ドクン!ドクン!という拍動性の頭痛が起こります。
もちろん、血管に破損がある訳ではないので、
MRIなどの検査をしても、全く異常が見つかりません。
もし、このタイプの頭痛の方であれば、
首筋に沿って、上から下に
優しく20~30回なでてみて下さい。
これだけでも軽くなる事もありますよ(o^-')b♪
もちろん施術ではしっかりと緊張を取って、
頭部の調整もしますからね。(*^ー^)