本日3回目のHさん(女性)86歳
みなさん、こんにちは
山形県東根市の安全・安心・無痛と評判の整体院
【よくなる整体院東根】
院長の菅井広孝です。(^-^)
老々介護で90歳近くの寝たきりの旦那さんの世話で、
体中に負担が掛かっています。
比較的背丈のあるHさんですが、
「いぐぞ、おいしょ!!!」と自分で声を出さないと、
旦那さんを起こすのが大変みたい。
毎回セニアカーで1時間近くかけていらっしゃいます。
主訴は、
●腰痛・・・立っていると徐々に痛くなってくる。
特に尾てい骨あたりが苦しい。
●鼠径部痛・・・1ヶ月前から時々歩くと痛む。
●ふくらはぎ・・・去年から常に痛苦しい。
痛みで目が覚める時がある。
温めると楽になる。
お話を伺う時、椅子に座っていると、
背筋をまっすぐ伸ばしていますが、
立ち上がると徐々に腰が丸まってきます。
腰痛も下肢の痛みも、
この無理のかかる姿勢が原因みたいだな?
なんて考えられます。
そこに、旦那さんの介護が負担になっているんじゃないでしょうか?
そんな考えで、体のバランスを整え、
筋肉を緩めていきました。
特に姿勢を伸ばし易いように、お腹は念入りに♪
そして2回目の前回。
「(整体)やってもらってから軽~くてよ!
おもしゃくて台所さ立ってだら、
やっぱり腰痛っだぐなたなよぉ~。」
と痛い事は痛いようですが、
最初から変化は見られたようですね。
3回目の本日は、
腰の辛さがほとんどなくなっています。
長く立っていると、尾てい骨付近に痛みはでるものの、
かなり軽くなっているそうですよ♪
Hさんには呼吸の方法、姿勢を正す方法をお伝えしました。
いろんなアドバイスをしても中々年配の方だと、
上手にできません。
(私の教え方が悪いせいもありますが・・・)
最近はこんな風にお伝えしています。

みぞおちと下腹部を上下に離すつもりで息を吸い込んで、
息を吐くとき、また姿勢が丸まらないように、
伸びた姿勢を保ちながら息を吐いてもらいます。
これを3~5呼吸、思い出す時はできるだけやってもらいます。
この方法だと、年配の方は、
結構姿勢を保てるようになるみたい。
Hさんもそのタイプ♪
どうしても丸まってしまう方はぜひお試し下さいね♪