よくなる整体院東根 菅井広孝です!
今日は村山市役所の農林課主催の
「秋の森にでかけよう!」
というイベントに妻と息子と参加してきました。(^∇^)
山形県の緑環境税を使ったイベントです。
6月に開催された、
「春の森にでかけよう!」
の秋バージョン♪
樽石観察センター前にて!

春の時は10数名の参加者でしたが、
今回は総勢40名!!!( ̄□ ̄;)
20名の募集でしたが、
どうせなら、多くの方に参加していただこう!
と、来る者拒まず状態!(笑)

さっそく秋の味覚。
なめこの収穫です(´∀`)♪
農林課で植菌した場所に行きました。
誰かに採られたのか、出来が悪かったのか、
今回は少なかったようです。

巨大なめこゲット!(*^ー^)ノ

そして、
森林インストラクターの「のぶさん」
が念のため、なめこかどうかチェックしてくれました。

そして、なめこの収穫をしたという事は・・・
次回のなめこが育つよう、
なめこの植菌をしなければなりません。(`・ω・´)
春には椎茸も収穫してありますので、
ついでに椎茸の植菌も!!!
まずは原木を準備してもらっていました。
多分ナラの木かな???

専用のキリを装着したドリルで穴を開けます。
大体10cm間隔だそうです。
1本の原木につき、90度おきに
約10個×4ヶ所=約40個ほど穴を開けます。

種駒というらしいですが、
なめこの菌がついた、ピストルの弾みたいな木製の駒?
を開けた穴に入れるんです。(・ω・)

木槌でバンバン種駒を穴に打ち込みます。
息子も楽しく作業ができましたよ♪ o(^▽^)o
全部で6本やったので、途中飽きてきましたが、
「わぁ~大工さんみたい!(`∀´)」
とか、ダマシダマシでしたけどね。(苦笑)

なめこ3本、椎茸3本
植菌しました。≧(´▽`)≦
椎茸を植菌した3本の原木は参加者にプレゼント!
という事で頂いてきましたので、
2年後、どんな椎茸ができるか楽しみです!( ´艸`)
それまで、菌を殺さないようにしないとね~(^▽^;)
この次は、
バームクーヘン作りにチャレンジ!!!
つづきは明日のブログで!