こちらの従来の自分のブログ左矢印左矢印(noriri)
に順次移動中ですキラキラ
(noririの心も体も美しく
健康にきれいになろう)

ぜひともこちらもよろしくお願い致します♪

 

マイ・ストーリー 

 

:,。☆・:,。゚・:,。★゚・:,。゚。゚・:,。★゚・:,。゚

 

落雷の瞬間を見たことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
見たことはありません。
落ちたなという音は聞いた
ことは何回もありますね。
 
 
雷記念日とは?
930年平安京の清涼殿に落雷があり、大納言の藤原清貫
(ふじわら の きよつら)が亡くなった。
 
平安京では長い間日照りが続き、公卿たちが清涼殿に集まり雨乞いを行っていた時の出来事だった。
 

この落雷は政治的な策略によって京の都から太宰府に左遷され、そこで亡くなった菅原道真(すがわら の みちざね)の祟り(たたり)

であると信じられ、道真の学者としての名誉を回復した。

 

また、これにより菅原道真は雷の神「天神」と同一視されるようになり、「天神=学問の神」として菅原道真が祀られるきっかけとなった日である。

 
菅原道真が祀られてる湯島天神には
何回も行きました。
本当はこの雷の日にこそ行くと良いですね。
 
 
 
湯島天神は受験や、資格の合格祈願に行きました。
ご利益はとてもあり、お礼参りもしました。
 
 
 
顔晴(がんば)った上で参拝に行くのはいいですね。
何もしなくてただどうかお助けください、
〇〇になりますように、
と現在がだめだと認めてるかのような
言葉では力は備わりません。
 
 
 
ご先祖様に感謝する気持ちと同じで
参拝するときも手を合わせ
有難うございます、とだけ言います。
 
人は、幸せになるために生きてきた
はずです。心の灯を消すような生き方
をするために、蹴落とすために生きて
きたわけではありません。
 
 
 
言葉も生きています。生き物のようです。
生かし切っていきたいですね。
 
お し ら せ

。★゚・:,。゚・:,。☆・:,。゚・:,。★゚・:,。゚      


このブログは本来亀戸葬儀

やさんブログとして立ち上

げたものです。

 

葬儀屋さんはコロナ禍で

たたんだので従来からある

こちらの自分のブログ

順次移動中です

 

起業ジャンルに変わり、

少しパワーアップさせて

更新を続けていきます。

従来のブログのURLは

こちらになります。

よろしくお願い致します^^

 

この亀戸思いやりブログは、

移動後は毎日は更新しなく

なるかと思いますが更新

しますし残しておきます。

 

大変お手数掛けますが何卒

ご理解の程お願いいたします。

・:,。★゚・:,。゚・:,。☆・:,。゚・:,。★゚・:,。゚

 

リボン見て頂きありがとうございますリボン

 

有難うございます😊

良い一日をお過ごし下さい✨