こちらの従来の自分のブログ左矢印左矢印(noriri)
に順次移動中ですキラキラ
(noririの心も体も美しく
健康にきれいになろう)

ぜひともこちらもよろしくお願い致します♪

 

マイ・ストーリー 

 

自分の生い立ちを記してます⭐

 

:,。☆・:,。゚・:,。★゚・:,。゚。゚・:,。★゚・:,。゚

 

健康のために意識してることは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
基本は、
良質な睡眠
バランスの取れた食事
適度な運動
心身の安定です。
 
 
あと付け加えるなら柔軟性です。
身体は柔らかいです。
開脚180度、
前後左右に足を広げ
180度開いてました。
 
今は少し身体は固くなって
しまいました。
 
高血圧デーですが自身は低血圧です。
 
 
 
 
 
身体が柔らかいと話すと
ある方からぜひブログに
書いてほしいという
リクエストを頂きました。
 
 
柔軟運動はかなり過酷な事は
してたのは事実です。
新体操してたのでその時は
柔軟性、減量は必須でした。
 
 
開脚のときに
背中や腰を手で人に強めに押して
もらうのはまだ序の口。
 
 
人に全体重をかけて背中に
座ってもらったりしてました。
本当これは痛いですね。
乗ってもらって何分とか
測ったりしてました。
 
 
壁に向って足を広げ開脚、
二人がかりでそれぞれ左右の足を
180度に近づけるように押して
もらったり😅
 
 
‥ここまで本格的に流石に
しなくてもいいですね。
 
 
柔軟性はいくつからでもつきます。
 
 
少しだけ痛いくらいの負荷を
かけるといいですね。
 
 
よく聞く話ですが
お酢を飲むと柔軟性がつく、
これは氣休めですね。
飲み過ぎもよくありません。
 
 
食事にお酢を使った料理は
良いですね。
 
 
ストレッチなど毎日少しずつ
でもしてく方が柔軟性は
つきます。
 
 
柔軟性がつくと良いことは
 
☆ケガをしなくなる。
☆転んでも転び方がうまくなり
ケガをしづらくなったり、
軽症で済みます。
 
 
柔軟ストレッチするタイミング
 
ー身体を温めてから行う。ー
です。温まってきたほうが
身体や関節に負担もなくて、
柔軟性もつきやすいです。
 
・準備運動や運動をしてから身体が
温まってから柔軟体操ストレッチ
をする。
 
・お風呂などに入ったあと身体が
温まってから柔軟ストレッチをする。
 
 
柔軟性をつけて柔らかくて
良かった事は
怪我をしなくなった
転んでもうまく転べるように
なったことです。
 
 
一度激しいバスケットボール
の試合中、人とぶつかり飛ばされて
海老反り、金のシャチホコのように
地面に倒れこんでしまいました。
 
これ以上に反り返りました
 
 
周りは首や背中の骨が折れたと
思いで掛け寄ってきました。
 
 
ですが、柔軟性が幸いしたため
ケガをせずに打ち身やかすり傷
程度ですみました。
 
 
食事からも骨は強く丈夫にできますが
少しの柔軟ストレッチからも、
ケガ、骨折防止や血行の促進を
促すためにも体を少しでも
柔らかくしておくのは大事ですね。
 
お し ら せ

。★゚・:,。゚・:,。☆・:,。゚・:,。★゚・:,。゚      


このブログは本来亀戸葬儀

やさんブログとして立ち上

げたものです。

 

葬儀屋さんはコロナ禍で

たたんだので従来からある

こちらの自分のブログ

順次移動中です

 

起業ジャンルに変わり、

少しパワーアップさせて

更新を続けていきます。

従来のブログのURLは

こちらになります。

よろしくお願い致します^^

 

この亀戸思いやりブログは、

移動後は毎日は更新しなく

なるかと思いますが更新

しますし残しておきます。

 

大変お手数掛けますが何卒

ご理解の程お願いいたします。

・:,。★゚・:,。゚・:,。☆・:,。゚・:,。★゚・:,。゚

 

リボン見て頂きありがとうございますリボン

 

有難うございます😊

良い日をお過ごし下さい✨