これまでに食べた一番いいお肉は?
▼本日限定!ブログスタンプ
浅草で食べたすき焼きです♪
振り返るとこれまでで
食べた一番いい肉でした。
今はお肉はほとんど外食
などで付き合い程度で
食べるくらいなので
もう行くことはきっと
ありませんね。
小豆もそして人も・・千差万別ですね
有り難い事に先日
無農薬の小豆を
頂きました😀✨
頂き喜んでましたが・・
スーパーで売ってる
ものとは明らかに違い、
虫食いや本当の虫が
いるのでしっかり分けてね
と言われました💦
◎食べれる小豆
と
◎食べれない小豆
(食べることが無理な
虫食いや変色のもの、
真っ黒なもの、未熟な
ものなどベランダの
ミニ菜園の肥料に
するもの)
とに分けました(・・;)
あとは苦手で怖かった
ですが(笑)
小さめの白い幼虫が7~8匹

いましたので取り除きました。
以前も同様に無農薬の大豆
を頂き選別しましたが
(記事もこちらに書きました)
本当に時間掛かります💦
けど選別に集中すると意外と
楽しくなり無心になれるのは
魅力的ですね😀✨
無心になれるのは大好きな
絵を描く時と似てますね♡
こちらが綺麗で食べれる小豆
変わって
こちらは肥料用の
食べれない小豆
改めて振り返ると…
スーパーなどで売ってる
市販の小豆は虫食いなど
なくてキレイで大きさも
不自然なくらい整ってる
事がよくわかります!
千差万別、そのくらい
ありとあらゆる形や色の
小豆が混在してました。
軽いカルチャーショック
でした😁
小豆も和食、日本食ですね。
歴史も古く昔から食べられ
てたようです✨✨✨
以下
“ウィキペディアより引用‘’
小豆 日本日本では古くから栽培され、縄文時代の遺跡から発掘されているほか『古事記』にもその記述がある。滋賀県の粟津湖底遺跡(あわづこていいせき)(紀元前4000年頃)や登呂遺跡(弥生時代、紀元1世紀頃)などから出土しており、古代から各地で栽培されていたと考えられる。
作物を育てることは
手をかけに掛けて
凄いことなんですね。
子育てなどもそうですね、
頭が下がります。
無農薬の本当の意味が
わかった氣がします。
こういう小豆を頂いて
選別したりを経験すると
特に意識しなくても
感謝の氣持ちが芽生え、
変なドカ食いやヤケ食い
などなくなりそうです(笑)
手先を使うので認知症防止
にもなりますね!
食べれる小豆は、
玄米小豆ご飯を炊き
美味しく食べました。
小豆の味が濃くて栄養も
つまってる感じで
美味しかったです⭐
このような事にあまり
触れる機会はなかなか
ありませんので様々な
良い教訓にしたいです😀✨
人も千差万別で本当に
同じようで実は
いろんな人がいます

たくさんの秘めたる偉大な
才能を新しく経験したり
触れたりする事によって
喜びになったり、
感性が磨かれていったり、
ひいては生きてきた
本当のミッションが
見つかるのでは!と
思いました😊✨
自信もビジネスに活かして
いきます💫

有難うございます✨
本日も良い一日を
お過ごし下さい😊✨