夫の転勤に伴い
この地に来てからずーっと、一年に2回から3回ほど、受診していた診療内科が閉院になるのは今日。
先日、最後の受診をしてきました。
30年ピッタリで閉院なんですね
そのうちの25年くらい?お世話になりましたわ💦💦💦
こんなにも長く通うことになるとは💦💦💦
やめるタイミングを逃してしまった結果です💦
前にも書いたけれども
この主治医とは子ども同士が同級生でした。
先生の3番目の子と、うちの1番目。
この地にきて
電話帳で(もはや、電話帳なんて廃止らしいけど)調べて 家から近いからソコ?との安易な考えだったのがまずかった…
家から近い→校区が同じ可能性あり
話を戻すと
最後の受診は
世間話、特にお互いの子どもの話と
減薬についてで終わり。
普通の、医師と患者ではないところが
なんともね…
なにをしているのやら?
そして
お薬については
もう、ベンゾのストックが300錠程あるので
そちらは貰わずに
今回は久しぶりですが
胃腸にも効くし、軽い気分の沈み込みにも効くドグマチールをストック分だけ出してもらいました。
ドグマチールはベンゾ系ではないけれど
抗うつ剤の役割です。
なので
やっぱり安易には飲みたくないので
ここぞ!の時のみの為にたまに出してもらっていましたが(2ヶ月に1錠くらいかな?)
今回は閉院だからか
何故か90錠も笑😆
5年くらい持つよ!
と、かるーいお言葉で。
(こうやってお薬依存が出来あがるよね)
減薬、断薬に関しては
今の服用量を正直にいいました☺️
もう来ることもないんだから。
そしたら
『1日に4分の1錠まで減らせたんですか!素晴らしいっ、それもう飲んでないのと同じだから明日にもやめられるよ』
って…
うーん、
貴方の指示には従ってないし
苦労は知らないよねーーー😅
ちょっとずつちょっとずつ、行きつ戻りつどれだけ地道に減らしていっての4分の1なんだけど。
でも もういいです。
そこはもう、笑顔で
『長らくお世話になりました』
で終了。
300錠のストック、、、
使い切るまでにはゴールに行けるでしょうかね?
気長く頑張るしかありません。
主治医のお子さん3名のうち
1人は脳外科医、もう1人は内科医、
娘と同級生だった子は、放浪の民なんだとか…
精神科医は特別な機械もなく
貸しビルの1室あれば開業できるから、閉鎖も簡単なのでしょうね。
閉院間近だから閑散としているかと思いましたが大混雑で、駆け込み受診の人が沢山いたのでしょうか〜
街中の心療内科って、一目でわかる精神的に大丈夫ですか??の患者はほぼいなくて、サラリーマン、更年期かしら?のおばちゃん達、それから発達検査にきた子ども達とかをよく見かけました。
主治医はゆるーい性格だったのでしょう…
受け付けスタッフも
開院から閉院まで、ずっと変わらず
同じ面々。
あるスタッフは赤ちゃん2人も産み育てながらお勤めしてました。
居心地よい職場だったんだと思います。
メンタルの薬の服用の
コンスタン錠、残り4分の1錠は
もしもの時には、かかりつけの内科医にお願いすることになっていますが
(大した薬でもないから、全然OKと返事頂いております)
でも、できれば
内科医に
そんな出番がないように少しずつ前進あるのみ!
それでも気持ちの逃げ道は確保しつつです☺️
焦らず腐らず諦めず
追い込まず
穏やかな日常を続けられるような
マイペースで。
生活の質が一番で、人生を楽しむのが一番💕
クリニックをでたら
爽やかな秋の風でした。
先日、近くの港に
海上自衛隊の護衛艦が来て、夫と散歩がてら
見に行ってきました。
何だか少しおどろおどろしく…
昔みていた『未来少年コナン』を思い出してしまいました。こんな船が戦争に使われる日が来ないことを祈ります。